文献詳細
今月の特集2 ACSを見逃さない!
文献概要
急性冠症候群(acute coronary syndrome:ACS)は,心電図検査を業務としている臨床検査技師にとってはよく耳にする疾患であり,ST低下や上昇を直ちに判断しなければいけません.ACSに代表される胸部症状は多くの疾患でみられますが,他の疾患と鑑別する必要があります.しかしながら,心電図だけで鑑別するには限界があります.
本特集では,ACSの疫学や概念からあらためて知識を深堀りし,鑑別に必要な検査として,冠動脈CTなどにもスポットをあて執筆をお願いしました.また,鑑別しなければならない疾患については,疾患ごとに項目分けを行いました.治療としては心臓カテーテルを行いますが,検査技師にもわかりやすく記述してあります.
心電図検査に従事している方はもちろんですが,そうでない方にも知識のアップデートとしてご一読いただければと思います.皆さんのスキルアップの一助となれば幸いです.
本特集では,ACSの疫学や概念からあらためて知識を深堀りし,鑑別に必要な検査として,冠動脈CTなどにもスポットをあて執筆をお願いしました.また,鑑別しなければならない疾患については,疾患ごとに項目分けを行いました.治療としては心臓カテーテルを行いますが,検査技師にもわかりやすく記述してあります.
心電図検査に従事している方はもちろんですが,そうでない方にも知識のアップデートとしてご一読いただければと思います.皆さんのスキルアップの一助となれば幸いです.
掲載誌情報