文献詳細
増刊号 疾患・病態を理解する—尿沈渣レファレンスブック
Ⅴ 腎疾患 疾患の解説
文献概要
病態
糸球体疾患において糸球体病変をきたす原因になっている疾患を病理学的に分類したのが腎病理組織診断である.一方で,その糸球体疾患を,それに伴ってみられる尿所見の特徴や腎機能低下の有無と進行スピードなど臨床症候の特徴に基づいて分類したのが症候診断である.
半月体形成性糸球体腎炎とは腎病理組織学的診断であり,腎生検で得られた観察糸球体のうち糸球体に50%以上半月体を呈する腎炎と定義される.半月体とは糸球体係蹄とボウマン囊の間のスペースが細胞成分や線維成分で占められた病変であり,管外増殖とも呼ばれる.近接する糸球体係蹄が強い炎症により傷害され断裂した結果,血漿蛋白や炎症細胞がボウマン囊内に漏出することにより病変が形成されると考えられている(図1).
糸球体疾患において糸球体病変をきたす原因になっている疾患を病理学的に分類したのが腎病理組織診断である.一方で,その糸球体疾患を,それに伴ってみられる尿所見の特徴や腎機能低下の有無と進行スピードなど臨床症候の特徴に基づいて分類したのが症候診断である.
半月体形成性糸球体腎炎とは腎病理組織学的診断であり,腎生検で得られた観察糸球体のうち糸球体に50%以上半月体を呈する腎炎と定義される.半月体とは糸球体係蹄とボウマン囊の間のスペースが細胞成分や線維成分で占められた病変であり,管外増殖とも呼ばれる.近接する糸球体係蹄が強い炎症により傷害され断裂した結果,血漿蛋白や炎症細胞がボウマン囊内に漏出することにより病変が形成されると考えられている(図1).
参考文献
1)厚生労働省特定疾患進行性腎障害に関する調査研究班:急速進行性腎炎症候群の診療指針 第2版.日腎会誌 53:509-555,2011
2)厚生労働科学餅究費補助金難治性疾患等政策研究事業(難治性疾患政策研究事業)難治性腎疾患に関する調査研究班(編):エビデンスに基づく急速進行性腎炎症候群(RPGN)診療ガイドライン2017,東京医学社,2017
掲載誌情報