文献詳細
文献概要
増刊号 疾患・病態を理解する—尿沈渣レファレンスブック Ⅴ 腎疾患 疾患の解説
糖尿病性腎症
著者: 小島智亜里1
所属機関: 1埼玉医科大学医学部腎臓内科
ページ範囲:P.486 - P.487
文献購入ページに移動病態
糖尿病性腎症は糖尿病により糸球体,尿細管・間質の障害が生じた結果,蛋白尿の出現と腎機能低下をきたす疾患で,発症・進展には,①高血糖による細胞内代謝異常,②糸球体過剰濾過,③糖化最終生成物(advanced glycation end products:AGE),④遺伝子異常,⑤慢性微小炎症など様々な要因が関与している.糖尿病の三大合併症の1つで,1998年以降透析導入原疾患の第1位となっており,糖尿病の予後に影響する重要な疾患である.
典型的な糖尿病性腎症では,微量アルブミン尿(尿アルブミン値:30〜299mg/gCr)で発症し,蛋白尿が増悪してネフローゼ症候群となり,その後,血清クレアチニン値が上昇して透析導入に至る.最近,非典型的な経過をたどる症例の存在が明らかになっており,蛋白尿を伴わずに腎機能が低下する症例もみられている.
糖尿病性腎症は糖尿病により糸球体,尿細管・間質の障害が生じた結果,蛋白尿の出現と腎機能低下をきたす疾患で,発症・進展には,①高血糖による細胞内代謝異常,②糸球体過剰濾過,③糖化最終生成物(advanced glycation end products:AGE),④遺伝子異常,⑤慢性微小炎症など様々な要因が関与している.糖尿病の三大合併症の1つで,1998年以降透析導入原疾患の第1位となっており,糖尿病の予後に影響する重要な疾患である.
典型的な糖尿病性腎症では,微量アルブミン尿(尿アルブミン値:30〜299mg/gCr)で発症し,蛋白尿が増悪してネフローゼ症候群となり,その後,血清クレアチニン値が上昇して透析導入に至る.最近,非典型的な経過をたどる症例の存在が明らかになっており,蛋白尿を伴わずに腎機能が低下する症例もみられている.
参考文献
1)Tuttle KR, Bakris GL, Bilous RW, et al:Diabetic kidney disease: a report from an ADA Consensus Conference. Diabetes Care 37:2864-2883,2014
2)糖尿病性腎症合同員会:糖尿病性腎症病期分類2014の策定(糖尿病性腎症病期分類改訂)について.日腎会誌 56:547-552,2014
3)日本臨床衛生検査技師会 尿沈渣特集号編集部会:尿沈渣検査.医学検査 66:18-50,2017
4)和田隆志,湯澤由紀夫(監),佐藤博,鈴木芳樹,北村博(編):糖尿病性腎症と高血圧性腎硬化症の病理診断への手引き,東京医学社,2015
5)日本腎臓学会:エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2013,東京医学社,2013
6)日本糖尿病学会:糖尿病診療ガイドライン2016,南江堂,2016
掲載誌情報