icon fsr

雑誌詳細

文献概要

増刊号 よくある質問にパッと答えられる—見開き! 検査相談室 臨床化学

骨吸収マーカーと骨形成マーカー,1つずつ測定するとしたら,何がよいのでしょうか?

著者: 三浦雅一12 佐藤友紀12

所属機関: 1北陸大学薬学部薬学臨床系病態解析分野 2北陸大学健康長寿総合研究グループ

ページ範囲:P.366 - P.367

骨代謝マーカーとは

 骨代謝マーカーは,骨粗鬆症に代表されるような代謝性骨疾患や悪性腫瘍の骨病変の診断の診療に際して,骨代謝を非侵襲的に評価するための動的指標として知られている1,2)

 骨芽細胞に由来する酵素である骨型アルカリホスファターゼ(BAP)は骨形成マーカーとして,破骨細胞由来の酵素である酒石酸抵抗性酸性ホスファターゼ5b(TRACP-5b)は骨吸収マーカーとして用いられる.コラーゲンの生成過程におけるプロコラーゲンの分解産物であるⅠ型プロコラーゲン-N-プロペプチド(P1NP)は骨形成マーカーに属し,コラーゲン線維の分解産物〔デオキシピリジノリン(DPD),Ⅰ型コラーゲン架橋N-テロペプチド(NTX),Ⅰ型コラーゲン架橋C-テロペプチド(CTX)〕は骨吸収マーカーに属する.骨形成あるいは骨吸収のいずれにも属さない物質を骨マトリックス関連物質と呼び,これらに属する骨代謝マーカーとして低カルボキシル化オステオカルシン(ucOC)がある.

参考文献

1)日本骨粗鬆症学会骨代謝マーカー検討委員会(編):骨粗鬆症診療における骨代謝マーカーの適正使用ガイド 2018年版,ライフサイエンス出版,pp2-131,2018
2)Nishizawa Y, Miura M, Ichimura S, et al:Executive summary of the Japan Osteoporosis Society Guide for the Use of Bone Turnover Markers in the Diagnosis and Treatment of Osteoporosis (2018 Edition). Clin Chim Acta 498:101-107,2019

掲載雑誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?