icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査66巻10号

2022年10月発行

文献概要

増大号 検査血液学レッスン 検査結果の乖離をどう判断するか 4章 凝固

—APTT試薬間での測定値の乖離—ループスアンチコアグラント感受性

著者: 徳永尚樹1

所属機関: 1社会医療法人川島会 川島病院 検査室

ページ範囲:P.1212 - P.1215

文献購入ページに移動
はじめに

 活性化部分トロンボプラスチン時間(activated partial thromboplastin time:APTT)は内因系および共通系の凝固因子活性を評価する検査であり,出血傾向のスクリーニング検査として用いられている.APTTが延長する疾患や病態は多岐にわたり,血友病を代表とする内因系・共通系の凝固因子欠乏や,抗リン脂質抗体(antiphospholipid antibodies:aPL)症候群,ヘパリンなど抗凝固薬の投与,肝機能低下,播種性血管内凝固症候群などさまざまである.しかしながら,APTTは,その試薬組成の違いにより,病態によっては結果値が大きく異なる場合がある.現在,上市されているAPTT試薬は10種類以上あるため,APTT値の評価には注意が必要である.他院からの紹介時に記載されているAPTT値と自施設で測定したAPTT値が異なる場合もあり,試薬の特性を理解しておかなければ真の病態を見逃してしまう可能性がある.

 本稿では,APTTを延長させる要因の1つであるループスアンチコアグラント(lupus anticoagulant:LA)におけるAPTT試薬間の測定値の乖離と,そこからわかる病態鑑別の方法について述べる.

参考文献

1)野島順三:ループスアンチコアグラント.臨検 66:198-203,2022
2)Devreese KMJ, et al:Guidance from the Scientific and Standardization Committee for lupus anticoagulant/antiphospholipid antibodies of the International Society on Thrombosis and Haemostasis: Update of the guidelines for lupus anticoagulant detection and interpretation. J Thromb Haemost 18:2828-2839,2020
3)山﨑哲,他:APTTの現状と標準化に向けた課題.生物試料分析 32:365-370,2009
4)山﨑哲,他:APTTの注意点と標準化.日検血会誌 14:86-95,2013
5)Kumano O, et al:APTT reagent with ellagic acid as activator shows adequate lupus anticoagulant sensitivity in comparison to silica-based reagent. J Thromb Haemost 10:2338-2343,2012
APTT SLAの基礎的検討.Sysmex J Web 22:31-49,2021
7)山﨑哲,他:APTT検査およびループスアンチコアグラント検査の標準化.日血栓止血会誌 27:636-643,2016
8)徳永尚樹:血栓止血検査室における凝固波形の臨床的活用法.臨病理 67:1035-1045,2019
9)下村大樹,他:未分画ヘパリン混入検体におけるプロタミン補充活性化部分トロンボプラスチン時間の方法と有用性.日検血会誌 10:175-181,2009
10)松田将門,他:液剤の硫酸プロタミンを用いた簡便かつ効果的なプロタミン補充APTT測定手順の検討.臨病理 65:640-645,2017

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?