icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査66巻10号

2022年10月発行

文献概要

増大号 検査血液学レッスン 検査結果の乖離をどう判断するか 4章 凝固

—APTT試薬間での測定値の乖離—APTT試薬のヘパリン感受性の違い

著者: 鈴木典子1

所属機関: 1聖マリアンナ医科大学病院臨床検査部血液検査室

ページ範囲:P.1216 - P.1219

文献購入ページに移動
はじめに

 活性化部分トロンボプラスチン時間(activated partial thromboplastin time:APTT)は内因系血液凝固スクリーニング検査や,循環抗凝血素の検索,未分画ヘパリン投与の確認などを目的として検査が行われている.APTTの測定に使用されるAPTT試薬は,接触因子の活性化剤(シリカ,エラグ酸など)とリン脂質(合成,動植物由来)によって構成され,これらの種類,濃度などの違いにより凝固因子,ループスアンチコアグラント,未分画ヘパリンに対する感受性の違いがあることが知られている1〜4)

 本稿では,筆者らが行ったAPTT試薬の未分画ヘパリンに対する感受性について紹介する.

参考文献

1)山﨑哲,他:APTTの現状と標準化に向けた課題.生物試料分析 32:365-370,2009
2)内藤澄悦,他:ヘパリン治療のモニタリングにおける種々のAPTT試薬およびヘパリン投与量の相関性に関する検討.日検血会誌 13:160-166,2012
3)山﨑哲,他:APTTの注意点と標準化.日検血会誌 14:85-95,2013
4)田中紀子,他:APTT検査における検査試薬による実測値の違い.臨病理 61:576-582,2013
5)日本循環器学会,他:循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2008年度合同研究班報告) 循環器疾患における抗凝固・抗血小板療法に関するガイドライン(2009年改訂版),日本循環器学会,2015(https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2020/02/JCS2009_hori_h.pdf)
6)日本循環器学会,他:2016-2017年度活動 肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断,治療,予防に関するガイドライン(2017年改訂版),日本循環器学会,2018(https://js-phlebology.jp/wp/wp-content/uploads/2019/03/JCS2017_ito_h.pdf)
7)日本循環器学会,他:循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2012年度合同研究班報告) 【ダイジェスト版】心房細動治療(薬物)ガイドライン(2013年改訂版),日本循環器学会,2013(https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2020/02/JCS2013_inoue_d.pdf)(最終アクセス:2022年6月16日)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?