icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査68巻11号

2024年11月発行

事例から学ぶ 検査室の経営管理に必要な知識・6

職場の経営意識向上についての実践

著者: 本間裕一1

所属機関: 1横浜市医療局病院経営本部脳卒中・神経脊椎センター検査部

ページ範囲:P.1424 - P.1425

文献概要

はじめに

 各検査室で,職員1人1人が経営意識をもって業務に当たっている組織は,なかなかないと思われます.2年に一度,4月に保険点数の改定が行われますが,そのときに,何々の項目が何点上がった,または下がった,新設で何点付いたなど,耳にすることがあります.しかしその後は何かの拍子に診療点数早見表で保険点数や加算の点数をみる程度が普通だと思われます.私は就職した初めの病院で,細胞検査士の資格取得時に部門の集計を任されました.そこで,1日で細胞診の検体を何件みて,保険点数がいくらだろう,今日はいくら稼いだんだろう,コストはどうだろうと,保険点数と診療材料の値段を調べたことが経営を意識する第一歩でした.そこから,過去に職員の経営意識がどのようにしたら芽生えるのかを考え実践してきた事例をお話ししたいと思います.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら