icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査8巻10号

1964年10月発行

文献概要

講座 検査技術者のための臨床病理学講座5

血液形態学的検査の臨床的意義(2)

著者: 日野志郎1

所属機関: 1東京逓信病院内科

ページ範囲:P.799 - P.802

文献購入ページに移動
赤血球の変化を主とする病気
 赤血球の質的変化が問題になることはいうまでもないが,その場合,多くは量的な変化を伴っているので,まず量的変化をとりあげるのが便利である。
 量的変化を知る検査法には,赤血球数・血色素量・へマトクリット値の測定がある。それらが増加した状態を一般に赤血球増加症と呼び,減少した状態を貧血という。以上の3つの測定値はおよそ平行的に変化するから,これらの状態の有無を知るだけの目的なら,いずれか1つで大体間にあう。しかし病気の種類によって3つの値は必ずしも平行的に変化しないから,この事実を使って,逆に病気の種類の鑑別をすることができる。その際色素指数だのWintrobeの平均赤血球係数だのの計算がものをいうことになる。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?