icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査9巻5号

1965年05月発行

文献概要

講座 検査技術者のための臨床病理学講座12

臨床化学検査(4)—無機塩類の検査とその臨床

著者: 河合忠12

所属機関: 1中央鉄道病院臨床検査科 2順天堂大学医学部臨床病理学教室

ページ範囲:P.436 - P.439

文献購入ページに移動
 われわれの体は体重のほぼ70%を水分が占め,その体液(水分)のなかで一部の塩類はイオン化して存在する。このイオンの状態で存在しうる無機塩類のことを一般に電解質とよびこれらの電解質は生命の維持に欠くことのできない重要な役割をもち,種々の病気で各電解質相互間の量的変動がおこる。生体内細胞の活動性を維持するには細胞内体液の(1)水素イオン濃度(pH),(2)滲透圧,(3)各種イオンの種類と濃度,(4)膠質の種類と濃度,(5)栄養素の補給,(6)代謝不用産物の排泄,(7)細胞の温度などが適当でなければならない。(1)のpHの変動を臨床的に酸塩基平衡の異常とよび,(2)(3)の変動は電解質平衡の異常とよばれているのである。電解質はイオンの形で体内に存在するから,必ずそれが溶解している水分が必要で,電解質平衡と水分平衡とは臨床的にきりはなして考えることができないし,また酸塩基平衡とも密接に関連している。それで無機塩類の臨床的意義とともに水分平衡,酸塩基平衡についても簡単にのべる。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら