icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学12巻5号

1970年05月発行

文献概要

巻頭言

老精神科医“口ゲバ”

著者: 三浦岱栄12

所属機関: 1慶応義塾大学 2杏林大学

ページ範囲:P.363 - P.363

文献購入ページに移動
 本誌12巻・1号(1970年1月号)の巻頭言「我亡霊を見たり」(西丸四方)を読んで,私は“やっと本音が出た”と感じて,大変うれしくなった。しかも“もっとイサマシクやってくだされたらもっとよかったのに”と感じたのは私だけだろうか。もっとも“亡霊”なのだから,力が弱いのは当然かもしれないが。しかし“起爆剤”の役目ははたしてくれたものとして,高く評価するのにやぶさかでない。そこで今度“二番バッター”を買って出て,もっとイサマシク口ゲバをやってみよう。“怒れる若者達”におとらずに。
 “一体わが国にホントに「臨床精神医学」があったのだろうか”。これが私がぶっつけたい口ゲバの第一弾である。「精神病学」が精神医学に変わって,はたして“中身”も変わったのか。私は“質”の問題を問うているのであって“量”のことではない。たしかに間口は広くなった。しかし私はわが国のPsychiatrieは依然として「精神病-学」だと思う。「精神-医学」はpsychological medicine――この旧い英国流のコトバ。日本の精神科医にはそれこそ“亡霊”としか映らないコトバ――ではないのか。SeelenheilkundeやGeisteskrankheitenはどこへいってしまったのだろうか。私は毎々くり返して言っているように,ドイツ語が苦手なので,誰かその達人に説明して貰いたい。Heinroth*やIdelerの精神学説が排斥されて,Kraepelinが“生物学的(自然科学的)精神医学”を建設したとき,これらのコトバも同時に追放されて,Psychiatrieが採用されたのではないだろうか。しかしそれは学者先生方の意識革命ではあっても,民間のそれではなかったと思う。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら