icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学13巻10号

1971年10月発行

文献概要

特集 内因性精神病の生物学的研究

精神分裂病の精神生理学

著者: 安藤克己1

所属機関: 1山田病院

ページ範囲:P.939 - P.947

文献購入ページに移動
I.はじめに
 精神疾患,とくに精神分裂病とその脳の活動状態の関係をみるために心理的,情動的な刺激を与えながらいくつかの生理的指標にあらわれる反応や動きをとらえる研究は今までかなり多く試みられている。しかし非常にばらつきが多く,一致した結果が得られていない。近年になって分裂病をサブ・グループに分けることにより,また異なった分類方法をとることでかなり近い所見が得られるようになった。それらによれば分裂病(主としてnon-paranoid,process,chronicのタイプ)の特徴としてつぎのような表現がよく用いられている。安静時において,1)over-arousal(過覚醒),2)交感神経系の優位性,皮質下機構からの異常に強い皮質賦活状態,反応性としては,4)生理的反応の全般的な低下,さらに機構の障害としては,5)皮質-皮質下統合不全,6)感覚知覚過程における注意の範囲の狭窄,7)ホメオスターシス・フィードバック機構の障害などである。これらを理解するために,今回は関連するいくつかの研究成果を紹介し,また数年来わたくしが金沢大学や東京医科歯科大学において島薗らとともに続けている眼球運動についての若干の所見を加え,検討してみたい。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?