icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学17巻5号

1975年05月発行

文献概要

研究と報告

セネストパチーに対する一考察—自験例2例の多次元的解析を中心として

著者: 遠藤俊吉1 山本裕水1 中西昭憲1 岩崎靖雄1 広瀬貞雄1

所属機関: 1日本医科大学精神医学教室

ページ範囲:P.475 - P.484

文献購入ページに移動
I.はじめに
 1907年Dupréら5)により,cénesthésieの障害として,奇妙な,定義づけられない,苦しい感覚を単一症候的に示すcénesthopathieなる概念が提唱されて以来,この概念をそのまま踏襲するものである,本症をモノマニーとしてとりあげる立場と,Huber12)などにより代表される分裂病など他の精神疾患(Shwartz23))あるいは身体疾患に随伴するものとする立場があり,わが国でも,三浦20),保崎10),小池17)らの報告は主として前者の立場に立つものであり,本症における分裂病性心性を論じた吉松25)の報告は後者の立場に立つものであろう。さらに,その体験題目が特定なものであるいわゆる「皮膚寄生虫妄想」(Dermatozoenwahn)およびその近縁のものも主として後者に属せしめ得るもので,わが国でも保崎ら9)の報告があり,近年天草ら1),伊東ら15)により報告されている。しかし,Dupréらの症例に近い純型とでも称すべき症例の報告は比較的少なく,三浦20)の1例,保崎10)の症例の一部,小池ら17)の2例,小見山19)の1例にとどまっているが,この理由の1つには,Dupréら5)の症例の具体的紹介がなされていないこともあるように思われる。
 そこでわれわれは,近年経験した,症候学的にはこれに相当するものと思われる2例について,多次元的解析を試みつつ,Dupréらの症例と比較検討し考察を加えることにする。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?