文献詳細
文献概要
創刊30周年記念特集 精神医学—最近の進歩 第2部
精神疾患研究とJ. Hughlings Jackson
著者: 秋元波留夫1
所属機関: 1都立松沢病院
ページ範囲:P.368 - P.380
文献購入ページに移動I.はじめに
私がJohn Hughlings Jackson(1835-1911)の思想に接したのは随分昔のことである。札幌の北海道大学精神医学教室で失行症の研究2)に夢中になっていた頃,文献で彼の仕事に興味をもち,丸善からとりよせて読んだのがその数年前に出版されたばかりのSittig, O. の独訳「神経系の進化と解体」“Aufbau und Abbau des Nervensystems”(1927)25)である。原文との対訳になっているので,難解といわれるJacksonの文章をさほど困難がなく理解できた。この理論が私の失行についての思索を進めるのにどれほど役に立ったかはかりしれないものがある。
Jacksonの研究は神経学の広い範囲に及んでいるが3,5),その中心はてんかんであり,失語研究もそれから発展したものである。しかし,神経学者である彼の最大の関心は神経系進化の最高峯である精神の問題であり,狂気とは何かを解明することにあった。
私がJohn Hughlings Jackson(1835-1911)の思想に接したのは随分昔のことである。札幌の北海道大学精神医学教室で失行症の研究2)に夢中になっていた頃,文献で彼の仕事に興味をもち,丸善からとりよせて読んだのがその数年前に出版されたばかりのSittig, O. の独訳「神経系の進化と解体」“Aufbau und Abbau des Nervensystems”(1927)25)である。原文との対訳になっているので,難解といわれるJacksonの文章をさほど困難がなく理解できた。この理論が私の失行についての思索を進めるのにどれほど役に立ったかはかりしれないものがある。
Jacksonの研究は神経学の広い範囲に及んでいるが3,5),その中心はてんかんであり,失語研究もそれから発展したものである。しかし,神経学者である彼の最大の関心は神経系進化の最高峯である精神の問題であり,狂気とは何かを解明することにあった。
掲載誌情報