icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学32巻6号

1990年06月発行

文献概要

特集 精神分裂病の生物学的研究

覚醒剤精神病と精神分裂病—逆耐性現象に関わるドパミン放出機構の変化

著者: 小山司1

所属機関: 1北海道大学医学部精神医学教室

ページ範囲:P.629 - P.635

文献購入ページに移動
I.はじめに
 覚醒剤乱用者が精神分裂病に酷似した精神病像を呈する事実から出発し,本邦における覚醒剤乱用期の臨床的記載を通して,両者の類似性がいくつも指摘されてきた8,11,16,17)。それらを整理すると,一応次のような5点に要約することができる。
 (1)急性期の幻覚妄想状態のみならず,慢性期の欠陥状態においても,しばしば類似した病像を認ある。
 (2)粗大な器質性脳病変は欠如している。
 (3)両者の精神症状は抗精神病薬による治療に反応する。
 (4)両者ともに慢性の経過をとる。
 (5)経過中に寛解状態が持続していても,情動ストレスや覚醒剤の再使用によって,病像の再燃がみられるなど,高い再発準備性が潜在している。
 このような両者の類似性を根拠として,覚醒剤の長期連用によって,中枢神経系に起こる薬物生体反応の変化を明らかにすることは,精神分裂病の発病と再発の生物学的基盤を理解するうえで有力な手がかりとなることが期待される。したがって,覚醒剤モデルは,今日においてもなお,分裂病研究の主要なトピックのひとつであるといっても過言ではあるまい19)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?