文献詳細
文献概要
特集 精神分裂病の生物学的研究
分裂病研究における「臨床的・多元的アプローチ」の意義と方法について
著者: 豊嶋良一1
所属機関: 1埼玉医科大学精神医学教室
ページ範囲:P.643 - P.648
文献購入ページに移動I.はじめに
分裂病の生物学的研究には疫学,遺伝学,脳の形態学,組織病理学や生化学,神経生理学など様様な分野からのアプローチがあり,またデータを得る対象も分裂病患者,家族,社会集団や,実験動物など様々である。研究者の関心はおのずと自分の専門分野に限定されがちであるが,視野を分裂病研究全体に広げたうえで,その中における個々の研究テーマの意義を把握しておかないと,研究目標の設定や結果の解釈を誤まるおそれがある。そこで本稿では,分裂病の生物学的研究を簡単にふりかえり,現状の問題点を挙げたうえで,「臨床的・多元的アプローチ」の意義と方法について考察する。なお,ここでいう臨床的・多元的アプローチとは「診療の場で,多領域にわたる調査や検査を行うことによってデータを得る研究方法」を指している。
分裂病の生物学的研究には疫学,遺伝学,脳の形態学,組織病理学や生化学,神経生理学など様様な分野からのアプローチがあり,またデータを得る対象も分裂病患者,家族,社会集団や,実験動物など様々である。研究者の関心はおのずと自分の専門分野に限定されがちであるが,視野を分裂病研究全体に広げたうえで,その中における個々の研究テーマの意義を把握しておかないと,研究目標の設定や結果の解釈を誤まるおそれがある。そこで本稿では,分裂病の生物学的研究を簡単にふりかえり,現状の問題点を挙げたうえで,「臨床的・多元的アプローチ」の意義と方法について考察する。なお,ここでいう臨床的・多元的アプローチとは「診療の場で,多領域にわたる調査や検査を行うことによってデータを得る研究方法」を指している。
掲載誌情報