icon fsr

雑誌目次

論文

精神医学35巻6号

1993年06月発行

雑誌目次

巻頭言

精神医学は自然科学か

著者: 石井毅

ページ範囲:P.578 - P.579

 こんな当たり前なことを今更と笑われるかもしれないが,自由に書けという編集の言葉に甘えて,日頃感じていることを述べてみたい。

展望

心気症—近年の精神医学疾病誌にみられる病像

著者: 高橋徹

ページ範囲:P.580 - P.587

 心気症は,今日ではそれぞれの診療科において対象となるどの疾患とも鑑別され除外されるものとして診断されているので,せいぜい「不定愁訴」49)とか「自律神経失調症」などの暫定的な病名のもとで治療的関与がなされているが,患者の数は決して少なくない2,14)。実際「心気症」とか「心気的」という用語は医療従事者の間で頻繁に使われている。心気症の扱いはどの診療科にとっても職業上の心得という点でも重要な課題である10,12,32,36,39,44)
 ただ精神科は,他の診療科とは違って心気症をその治療の主要な対象に含めている。ところが,当の精神科の教科書の類いをみると,心気症に関する叙述は意外なほど乏しい。吉松55)も誌している。「心気症の歴史は20世紀近い年月を経ており,メランコリーやマニーおよびヒステリーとともに,精神医学の一大テーマであった。これと比し,現代精神医学の最大のテーマである精神分裂病の概念はいまだ一世紀も経ていない。このことは心気症を考える時に感慨深いものがある。」と。心気症は,今日ではその言葉のみは残されているが精神医学的重要性はまるで失われてしまっているかのようにみえる。しかしそうとばかりは言えず,我が国でも精神医学雑誌には何回か心気症の特集が組まれている。小論では比較的近年著された内外の心気症関連の論著に基づいていくつかのトピックスを挙げ,現代の心気症問題の重要性と広がりの一端を示してみたい。

研究と報告

精神科外来を訪れる悲嘆反応

著者: 中村勇二郎

ページ範囲:P.589 - P.596

 【抄録】 死別による悲嘆反応は,精神科外来で診ることは稀だといわれているが,昨今の総合病院外来には,そのようなケースも少数ながら訪れる。6年6カ月の自験例(女10例,男4例)について考察した。まず,正常悲嘆反応と病的悲嘆反応の区別,悲嘆反応の位置づけを試みた。次に症例の検討から,死別に対する脆弱性を準備する要因として,①女性,②中年期,③不慮の死を挙げた。性格的には依存性が特徴的である。それが素直な受療態度や治療者への心理的依存に結びつきやすい。彼らは愛する対象と死別し,その精神的支柱を失い,危機的状況に陥るが,それに対する防衛として,Kohutや笠原のいう否認の機制による縦割り型のsplittingを作動させ,自己と死者のpositiveなイメージを守ろうとする。それは死者との強い一体感として表明される。経過は一般的に良好だが,なかには,治療が長期化したり,再受診したりするケースもある。

対人恐怖における加害意識と被害意識について

著者: 田中健滋

ページ範囲:P.597 - P.604

 【抄録】 対人恐怖における加害意識と被害意識について,行動生活空間論的に検討した。程度の多少はあれ両意識はおおむね同伴するものと考えられたが,B(社会生活空間)ゾーンのうちB-s(社会距離)ゾーンでは多く加害意識優位であるのに対し,B-p(公衆距離)ゾーンでは被害意識優位の傾向が認められた。これは,日本社会の特異的条件として,A(私的生活空間)ゾーンでの対人倫理「他者配慮的原理」がB-sゾーンまで浸透していることの反映と考えられた。また,B-pゾーンではBゾーン本来の自己主張的権利・契約の論理が作用して,被害意識優位の傾向を結果するものと考えられた。これは同時に,中年期の対人恐怖,「軽度」対人恐怖,メランコリー親和性格者の「対人過敏」などにおける,被害意識優位の所見も説明するものと考えられた。疾病論的には,対人恐怖は敏感状態の1特殊型と位置づけるのが妥当と思われた。

我が国における睡眠覚醒リズム障害の多施設共同研究—第1報:人口統計的研究

著者: 高橋清久 ,   森田伸行 ,   三島和夫 ,   東谷慶昭 ,   金子元久 ,   山崎潤 ,   樋口輝彦 ,   坂元薫 ,   佐々木司 ,   佐々木三男 ,   大川匡子 ,   山寺博史 ,   市川宏伸 ,   石束和嘉 ,   岡本典雄 ,   太田龍朗 ,   小森照久 ,   花田耕一 ,   杉田義郎 ,   金英道 ,   古田壽一 ,   田宮聰 ,   森本清 ,   江頭和道 ,   小鳥居湛 ,   高橋三郎

ページ範囲:P.605 - P.614

 【抄録】 非24時間睡眠覚醒症候群(NON-24),睡眠相後退症候群(DSPS)および不規則型睡眠覚醒リズムの3種類の睡眠覚醒リズム障害を対象に26施設からなる多施設共同研究を行った。患者はマスメディアを介するリクルートによった。総計128名のリズム障害が同定されたが,そのうち36名に精神障害または人格障害が認められ,このような障害が認められない92名の患者について解析を行った。NON-24およびDSPSが全体の74%を占め,平均発症年齢は10代後半で,平均受診年齢は20代前半であった。男女比は8:5で男性が多かった。発症の誘因が半数以上に認められ,誘因となるものは対人関係,進学,就職,その他の環境変化であった。元来夜型のものが圧倒的に多く,特にDSPSではその傾向が強かった。精神障害の既往は不登校を含めると約20%に認められ,遺伝負因は約14%に認められた。DSPSの大多数は午前2時から4時の間に就眠していた。現代の夜型社会は睡眠覚醒リズム障害を増加させると考えられる。

多彩な精神症状を呈した広汎性発達障害(残遺状態)の1症例

著者: 絵内利啓 ,   川端茂雄

ページ範囲:P.615 - P.622

 【抄録】 多彩な精神症状を呈して受診した19歳男性が,幼児期に自閉症の診断を受けていたことが判明した。児童相談記録はすでになかったが,母親の陳述や本人の特有な対人態度などから広汎性発達障害,残遺状態と診断した。精神症状の経過は特徴的であり,強迫傾向を基盤にして離人症状,自我変容感,体感幻覚および抑うつが出現し,入院約3週間で強迫傾向を残して,精神症状は消退した。退院約1年7カ月後の現在までの経過から分裂病の合併は否定的であった。精神症状が出現した要因としては(1)知能・言語発達が良好であったこと,(2)遺伝負因の存在,(3)特有な対人態度をとる症例の置かれた環境などが挙げられ,さらに虫垂炎の手術という身体への侵襲が精神病的反応への引き金となったものと考えられた。また精神症状にclomipramineが有効であったことは,本薬剤の5-HT reuptake blockerとしての薬理作用が強迫性障害に有効とされることと関連があると思われた。

重篤な眼球自傷行為の1症例

著者: 大蔵雅夫 ,   苅舎健治 ,   江川晶子 ,   石元康仁 ,   山口浩資 ,   川端茂雄 ,   仁木繁 ,   生田琢巳

ページ範囲:P.623 - P.626

 【抄録】 症例は37歳の女性で,22歳時,精神分裂病を発症して以来,数カ所の精神科病院へ入退院を繰り返している。その間,幻覚,妄想,拒絶症,自傷行為など多彩な精神症状が認められ,保護室に収容されていたが,自らの手で自分の左眼球をえぐり,眼筋断裂,眼球脱出を来し,左眼球摘出術を受けた。眼球摘出のような自己の器官を取り去るすさまじい自傷行為は,なかでも精神分裂病に多いとされている。本症例の眼球自傷の動機として,作為体験または幻聴の支配が推定されたが,MacleanとRobertsonが自己眼球摘出の症例に比較的共通にみられると指摘する精神力動的要因は見い出せなかった。また,本邦においてこのような眼球自傷行為の報告が欧米に比較して少ない要因を文化,特に宗教の相違と,信仰率の相違によるものと考察した。

勤労者にみられる短期反復型頻回欠勤について

著者: 伊藤彰紀 ,   笠原嘉

ページ範囲:P.627 - P.634

 【抄録】 産業精神医学の現場で筆者らが経験した欠勤ケースのうちから,明確な精神障害によるもの,能力や人格の偏りによると考えられるものを除いた12例を取り上げた。このうち月に1ないし2回,数日ずつの欠勤を数年にわたり繰り返す事例が8例みられた。これら短期反復型のケースは精神医学的には笠原のいう退却反応のうち,感情病の極に近く位置すると考えられる。これまでの適応のよいこと,短期間のみの過眠と抑制を主病像とし明確な抑うつ気分を伴わないこと,欠勤に対する否認的無関心の態度をとりがちなことなどの共通した特徴が示された。残りの4例も同じく退却傾向を示したが,欠勤がより中・長期的でアイデンティティ障害の特徴を示し,感情病より神経症の傾向の強いものであった。短期反復型の頻回欠勤の治療では休養と睡眠覚醒リズムの再建を目標とし,合わせて退却的心理機制の駆動に深く関係する強迫性の緩和をめざす精神療法が必要であった。

精神分裂病圏患者の開瞼時眼球運動—ベントン視覚記銘とWAIS絵画完成図版との比較

著者: 松井三枝 ,   倉知正佳

ページ範囲:P.635 - P.641

 【抄録】 精神分裂病圏患者12名と健常対照者12名に対して,ベントン視覚記銘検査と絵画完成問題施行時の眼球運動を測定し,図版による差異を比較検討した。眼球運動測定は,対象者の1.2m前方のスクリーン上にWAIS絵画完成図版およびベントン図版を呈示し,その際の注視点の動きをアイマーク・レコーダーを用いて解析した。その結果,分裂病圏患者と健常者双方ともベントン図版よりも絵画完成図版での平均移動距離が短く,より細かなsaccade運動がみられた。第2に,ベントン視覚記銘では第7図版で,絵画完成では太陽図版で分裂病圏患者と健常者の眼球運動の差異が大きかった。第3に,健常者では絵画完成4図版間で図版の効果がみられたが,患者ではみられなかった。第4に,健常者では絵画完成の注視点数は,正答図版よりも誤答図版のほうが多く,正答に達しない時に,積極的な探索的眼球運動がみられたが,患者の探索運動は乏しいままにとどまっていた。

右半球に低代謝所見を認めた「痴呆なき痴呆」の症例検討

著者: 波多野和夫 ,   堀川義治 ,   富野順子 ,   松井明子 ,   中西雅夫 ,   濱中淑彦

ページ範囲:P.643 - P.648

 【抄録】 着衣障害,視覚構成障害,地誌的障害などの右頭頂葉症状群を呈し,これが徐々に進行した症例(HS)を報告した。CT・MRIなどでは明確な病変部位は明らかにされず,PETによって右半球頭頂葉の低代謝所見が得られた。本例は当初,痴呆症状がほとんど認められなかったが,右半球症状の進行と共に,徐々に痴呆化した。またこれまで我々が経験した症例(ST,他3例)と照合しつつ,本例の症候論的検討を行い,緩徐進行性失語などをも含む,いわゆる「痴呆(症状)なき痴呆(疾患)」の臨床神経精神医学的な位置づけを模索した。

全生活史健忘の経過中にP300の特徴的変化を認めた1例

著者: 桐野衛二 ,   増村年章 ,   文元秀雄 ,   四宮雅博 ,   井上令一

ページ範囲:P.649 - P.653

 【抄録】 今回我々は,全生活史健忘の経過中の事象関連電位(ERP)において,健忘中はP300が出現せず,記憶回復後は明瞭なP300が出現するという特徴的なERPの変化を示した1例を経験した。この所見について,記憶の障害とP300のgeneratorの局在,およびヒステリー機制の3つの観点から考察した。P300のgeneratorとして有力視されているものに,海馬,辺縁系があるが,健忘中P300が出現しなかったということは,ヒステリー機制が,海馬,辺縁系を含む記憶系の機能と関連性を持つ可能性を推察しえた。この所見は極めて興味ある知見であり,ERPの新しい臨床応用の可能性を示唆するものと考えられた。

短報

Clonazepam断薬後,けいれん発作と亜昏睡状態および筋強剛の増悪を呈した1症例

著者: 竹内文一 ,   小林利雄 ,   庄田秀志 ,   小片寛

ページ範囲:P.655 - P.658

 clonazepamは,benzodiazepine系薬物の中でも抗けいれん作用の強力な,抗てんかん薬の1つである。また双極性感情障害1,2)・tardive dyskinesiaの治療3),benzodiazepine系薬物からclonazepamへの置換療法4)などの報告がある。一方,clonazepam自体の退薬現象がletterの形で報告5,6)もされている。
 我々は,ある分裂病患者の下顎に限局する振戦を,tardive dyskinesiaと疑い,clonazepamを与薬漸増した。治療開始7週間後,治療効果が認められないと判断して与薬を中止。断薬4日後,亜昏睡と同時に筋強剛の増悪が2日間続き,その期間中に全身強直性けいれんが1回認められた。clonazepamの退薬症状が疑われたので,既報の症例と比較検討して報告したい。

真夏の強迫的長距離歩行による腎不全—慢性分裂病患者の1例

著者: 明石俊雄

ページ範囲:P.659 - P.661

 精神科治療に薬物療法が導入されて久しく,現在,特に分裂病治療において,抗精神病薬は不可欠と言える。また,軽症化が云々されている昨今であるが,この病気が治りやすくなったかどうかは今後の検討をまたねばならない。ここでは,非常識な行動に伴い腎不全に陥ったが,かろうじて回復した薬物抵抗性の1慢性分裂病男性患者について述べてみたい。
 彼は,真夏の日中無断離院して,強迫的に歩行し続け,翌日,病院から20km以上離れた所で救助された。その後,乏尿となり急性腎不全に陥ったが,血液透析により,かろうじて救命しえた。

Haloperidolによって誘発されたrapid cyclerの1症例

著者: 笹野友寿 ,   渡辺昌祐

ページ範囲:P.663 - P.666

 Rapid cycler2)は年4回以上の病相を持つ感情障害と定義され,難治例が多いといわれている。我々は,haloperidolによって誘発されたrapid cyclerを経験したので,若干の考察を加えて報告する。

中年期に幻覚,妄想,パーキンソン症状が出現した先天性水頭症の1剖検例

著者: 水上勝義 ,   池田研二 ,   小阪憲司

ページ範囲:P.667 - P.669

 水頭症と精神症状についてはすでに多くの報告があるが,今回我々は中年期から幻覚,妄想,パーキンソン症状を呈し,剖検にて先天性水頭症と診断しえた症例を経験した。極めて稀な症例と考えられるので若干の文献的考察を加えて報告する。

幼児自閉症様の症状を示した猫啼き症候群の1例

著者: 星野仁彦 ,   大野元彦 ,   熊代永

ページ範囲:P.671 - P.674

 1963年Lejeuneらは,猫のような啼き声を主徴とし,重度の精神身体発育障害,種々の多発性奇形などの症状を有し,常染色体B群の1本の短腕部に部分欠損のある3症例を猫啼き症候群(maladie du cri du chat)として初めて報告した。その後染色体分析研究の発展に伴って症例報告数が増加し,本邦では1965年の浦野らの報告以来,現在まで50例以上の報告がなされている。しかしその精神症状については,これまで知能障害(精神遅滞)が記載されているのみであり,特殊な精神症状の記載はなされていない。
 さて幼児自閉症は,近年の研究の趨勢によれば,決して単一の疾患単位ではなく,周産期異常,先天性の代謝障害,遺伝などいくつかの病因によって起こる1つの症候群であろうとされている。染色体異常としてはこれまでDown症候群11),脆弱X症候群4),long Y2,5),XYY症候群1,7)などの患者が幼児自閉症様の症状群を示すことがあると報告されている。今回我々は幼児自閉症様の症状群を示した猫啼き症候群の1例を経験したので報告する。

動き

「第13回日本社会精神医学会」印象記

著者: 吉川武彦

ページ範囲:P.676 - P.677

 紀の国は暖かった。いうまでもなく和歌山城は八代将軍吉宗を生んだ紀伊徳川家の本拠地。天守閣からはゆったりと流れる紀ノ川を見下ろすことができ,遠くに紀三井寺を望むことができる。第13回日本社会精神医学会は,1993年3月11日,12日の2日,この紀の国で開かれた。
 3会場に分かれた100題になんなんとする口演,4人のシンポジストと2人の指定討論者によるシンポジウム,それに2つの特別講演が行われたが,やや盛り込みすぎの感はいなめない。かなりの会場で時間超過がみられ運営に当たっていた方々が苦労されていた。

「精神医学」への手紙

Letter—少量のcarbamazepine追加を契機に悪性症候群を生じた高齢者の1例

著者: 寺尾岳 ,   有吉祐 ,   小嶋秀幹 ,   寺尾未知 ,   江藤陽

ページ範囲:P.682 - P.682

 症例は89歳の男性で精神分裂病。1954年から精神病院への入退院を7回繰り返した。1988年6月にK病院へ5回目(計8回目)の入院となり,bromperidol 12mg/日などの投与により比較的安定した状態が続いていた。1992年11月下旬,歩行失調による転倒が繰り返されたため,bromperidolを3mg/日へ減量。転倒は消失したものの,徐々に心気的訴えが多くなったため,1993年1月21日に6mg/日へ増量した。併用薬はclonazepam 3mg/日,flurazepam 20mg/日であり,これらの量は以後変化させていない。また,この時のCPKは152U/l(NL:50〜230U/l)であった。しかし,執拗な訴えが持続するため,25日にcarbamazepine(CBZ)を200mg/日就床前に追加した。その結果,起立できないほどの過鎮静を生じたため,29日に半減(30日の濃度は3.7μg/dl),2月1日夜には中止した。ところが,1月31日より意識障害,発熱(最高39℃,おおむね37℃台),筋強剛,血圧上昇,呼吸促迫,尿閉,浮腫,CPK上昇(2月1日1,488,3日3,215U/l)を呈した。4日夜には肺炎を生じたため,翌日から電解質輸液と共に抗生剤投与を開始し,bromperidolは中止した。その後,全身状態は改善し始め,CPKも8日には698,9日には479(MM type 94%),22日には224U/lと下降した。
 本症例の呈した状態像は悪性症候群(SM)と診断4)される。CBZが追加される2カ月前まで,bromperidolが12mg/日投与されていたがSMは生じなかった。したがって,SMがbromperidol 6mg/日単独の作用により生じたとは考えにくい。他方,CBZの薬理作用1)やCBZによる過鎮静が,bromperidolの薬理作用とあいまって悪性症候群発症を促進した可能性がある。Goldwasserら2)もCBZを投与後にSMが再発した症例を報告しており,dopamine D2 receptor遮断作用をほとんど有さないCBZとSMの関連が注目される。最近,今泉らは強力なD2 blockerの1つであるtiaprideを追加することでSMを発症した85歳男性例を報告した3)が,高齢者においてはD22 blocker以外の向精神薬の追加もSMの発症に関与する可能性があることを銘記すべきである。

基本情報

精神医学

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-126X

印刷版ISSN 0488-1281

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

icon up
あなたは医療従事者ですか?