文献詳細
文献概要
特集 精神科における合理的薬物選択アルゴリズム
Augmentation therapy
著者: 山脇成人1 堀口淳1 横田則夫1
所属機関: 1広島大学医学部神経精神医学教室
ページ範囲:P.1175 - P.1179
文献購入ページに移動■はじめに
Augmentation therapy(AT)とは,薬物治療中の患者に対して,その使用薬物の治療効果の増強を目的に,新たな薬物を追加する治療法を意味するが,治療薬同士の併用によるcombination therapyとは厳密な区別ができないので,本稿では両者を含めてATとして述べる。
我が国では多剤併用が過度に行われているとの批判が多い。一方,抗うつ薬治療抵抗性うつ病や妄想性うつ病,あるいは精神分裂病の興奮や抑うつに対しては,欧米でもATが広く行われている。しかしながら,複数の二重盲検比較試験でその有効性が確立されているものは少ない。治療アルゴリズムには,評価が確立された治療法がまず採用されるべきであり,そのためにはATの有効性が証明されている必要がある。ただしATの多くは難治性の病像に対して行われるため,その証明には単剤治療よりも困難が多いことも事実である。このような現状では,有効性が明確にされているものから,系統的にATを行うことが重要である。
ATの利点と欠点とを考えると,利点として治療期間の短縮,治療効果の増大,治療的ニヒリズムの克服がある。一方,欠点としては,真の治療効果が何によってもたらされたのかが不明確になることや,薬物の相互作用による有害作用の出現,有害作用の発現時に原因が特定しにくい,経済的な負担の増大などが挙げられる。不必要な多剤併用を避けるためには,ATを考える前にまず既存の治療が十分に行われたか,治療抵抗性の原因がないか—診断の誤り,身体疾患の存在,薬剤性の精神障害ではないか,社会心理学的要因が潜在してはいないか—の検討が不可欠である。
本稿では以上の観点に立脚して,気分障害と精神分裂病のATについて現在の知見を概説する。
Augmentation therapy(AT)とは,薬物治療中の患者に対して,その使用薬物の治療効果の増強を目的に,新たな薬物を追加する治療法を意味するが,治療薬同士の併用によるcombination therapyとは厳密な区別ができないので,本稿では両者を含めてATとして述べる。
我が国では多剤併用が過度に行われているとの批判が多い。一方,抗うつ薬治療抵抗性うつ病や妄想性うつ病,あるいは精神分裂病の興奮や抑うつに対しては,欧米でもATが広く行われている。しかしながら,複数の二重盲検比較試験でその有効性が確立されているものは少ない。治療アルゴリズムには,評価が確立された治療法がまず採用されるべきであり,そのためにはATの有効性が証明されている必要がある。ただしATの多くは難治性の病像に対して行われるため,その証明には単剤治療よりも困難が多いことも事実である。このような現状では,有効性が明確にされているものから,系統的にATを行うことが重要である。
ATの利点と欠点とを考えると,利点として治療期間の短縮,治療効果の増大,治療的ニヒリズムの克服がある。一方,欠点としては,真の治療効果が何によってもたらされたのかが不明確になることや,薬物の相互作用による有害作用の出現,有害作用の発現時に原因が特定しにくい,経済的な負担の増大などが挙げられる。不必要な多剤併用を避けるためには,ATを考える前にまず既存の治療が十分に行われたか,治療抵抗性の原因がないか—診断の誤り,身体疾患の存在,薬剤性の精神障害ではないか,社会心理学的要因が潜在してはいないか—の検討が不可欠である。
本稿では以上の観点に立脚して,気分障害と精神分裂病のATについて現在の知見を概説する。
掲載誌情報