icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学4巻10号

1962年10月発行

文献概要

展望

感覚遮断—その生理学的,心理学的,精神医学的側面

著者: 大熊輝雄1

所属機関: 1東京大学医学部精神医学教室

ページ範囲:P.687 - P.703

文献購入ページに移動
Ⅰ.感覚遮断sensory deprivationの定義
 中枢神経系の機能は,生体に対して環境からたえまなく与えられる外界あるいは内界の刺激を受容し,これを統合し,末梢の効果器を通じて広い意味での行動として表出することであり,これは生体の環境に対する適応ともいうことができる。また一方,生体の側からみると,中枢神経系の機能が正常に発達し,かつ維持されるためには,変化にとんだ適度の外的あるいは内的刺激がつねに中枢神経系に与えられている必要がある。
 生体に対する刺激が極度に減少したり,あるいは過度に増大したりして,ある限度をこえると,中枢神経系は正常な活動を維持することができず,生体は環境に適応した行動をとることができなくなる。たとえば,各種の感覚刺激が冠的に極度に減少した状態,あるいはpatternをもたない感覚刺激や,単調に反復する刺激だけが与えられるような状況,いわゆる感覚遮断sensory deprivationの場合には,知覚の障害,錯覚,幻覚の出現,認識の障害,見当識の障害,不安などの感時障害,など種々の異常精神現象が出現することが知られている。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?