icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学45巻6号

2003年06月発行

文献概要

特集 統合失調症とは何か―Schizophrenia概念の変遷

薬物療法の変遷から見た今日のSchizophrenia概念―抗精神病薬は統合失調症の患者に何をもたらしたか

著者: 田亮介1 杉山暢宏2 神庭重信2

所属機関: 1慶應義塾大学大学院医学研究科 2山梨大学大学院医学工学総合研究部精神神経科学

ページ範囲:P.595 - P.604

文献購入ページに移動
はじめに

 統合失調症の治療に薬物療法が導入されて半世紀以上が経つが,幻覚妄想は劇的に軽減しうる症状と評価されるようになった。それと共に疾病そのものに対する世間の認識も徐々に変化し,薬物療法の治療効果が日本における精神分裂病から統合失調症への名称変更への一翼を担ったといっても過言ではないだろう。

 本稿では,抗精神病薬が統合失調症に対してどのような効果を有し,結果として患者の生活にどのような影響を与えたか,さらには病態解明の研究の歴史を振り返り,次世代の薬物療法や統合失調症における薬物療法の位置付けを考える機会にしたいと思う。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?