icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学48巻2号

2006年02月発行

文献概要

書評

医の倫理と人権―共に生きる社会へ フリーアクセス

著者: 中根晃1

所属機関: 1横浜市西部地域療育センター児童精神科

ページ範囲:P.215 - P.215

文献購入ページに移動
 元厚生省公衆衛生局長で,退官後は公衆衛生審議会会長他を歴任され,現在国際医療福祉大学総長の大谷藤郎先生が医の倫理と人権は一体であるとの信念から,らい予防法廃止までのいきさつと精神保健法の改正に至る経過を貫く,病者の人権の尊重を力説されているのが本書である。日本では基本的人権を遵守する姿勢が不十分で,弱い立場の人に対する人権侵害への認識に欠けていた結果,長い間,ハンセン病患者や精神障害者に対する人権侵害が見逃されてきた。さらに,幼児,高齢者の虐待や女性の問題はそれらの人の人権の軽視から来ているとする。

 昭和59(1984)年に精神保健法の改正のきっかけとなった宇都宮事件が起こった。この時,ジュネーブから実態調査に来た人権団体の報告書では,日本の精神衛生法をはじめとする精神衛生制度は先進国では考えられない人権侵害の制度で,家族の同意で入院させるのは患者に対する人権侵害にあたり,ほとんどの患者を強制入院させているとされた。そこで,国連人権委員会の差別と少数者保護のための小委員会に出席を求められた厚生省の精神衛生課長が,国連人権小委員会で世界の人権の趣旨に沿って法律を改めることを日本政府の代表として明言した。これと並行して,精神障害者が地域での自立のための社会復帰と支援体制を明文化する画期的な精神保健法が策定されたと述べている。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら