icon fsr

雑誌詳細

文献概要

特集 新医師臨床研修制度に基づく精神科ローテート研修の評価

精神科卒後研修―講座担当者の立場から

著者: 平安良雄12 佐藤玲子1 上原久美1 塩崎一昌2 河西千秋2 小田原俊成3

所属機関: 1横浜市立大学大学院医学研究科精神医学部門 2横浜市立大学医学部精神医学教室 3横浜市立大学附属市民総合医療センター・精神医療センター

ページ範囲:P.975 - P.980

はじめに

 2004(平成16)年4月から実施された,臨床研修必修化に伴い,研修医2年目に全研修医が最低1か月の精神科研修を受けることとなった。精神科が必修化として認められた背景には,社会からの要請を含めさまざまな要因があった。またその実現に向けては精神科七者懇談会など諸団体の努力によるところが大きい3)

 横浜市立大学医学部においては,インターン制度廃止直後から約35年間にわたって,いわゆるスーパーローテーション研修が実施され,2年間の研修期間を終えて,自らが目指す専門領域に進む(同時に入局する)研修制度が行われてきた。当精神医学教室においても,2年間の初期研修中に3か月間の精神科研修医を受け入れてきた。その大部分は研修後精神科医を目指し当教室に入局したが,精神科以外の専門領域に進んだ者も多い。私たちは,今回の精神科必修化に伴う研修医受け入れにおいて,準備会議を定期的に持ち,これまでの研修医受け入れの経験をふまえて新たに研修プログラムと指導方針を設定した1)

 本稿では2005(平成17)年度1年間の研修指導結果を振り返り,精神医学講座担当者会議の一員としての立場から,大学附属病院で精神科研修を受けることの利点と欠点を示し,問題点の解決と今後の方向性を考察した。

参考文献

1) 河西千秋,山田芳輝,小阪憲司:新臨床研修制度に臨んで-横浜市立大学医学部附属病院の新しい精神科研修システム.精神科 3:28-32,2003
2) 河西千秋,山田芳輝:精神科研修で何を学ぶのか:ローテート研修システムの経験から.精神医学 45:1043-1046,2003
3) 小阪憲司,倉知正佳,小島卓也:卒後研修の必修化と精神医学・医療-スーパーローテート研修の必修化と精神科研修の必修化について.精神誌 102:934-938,2000
4) 佐藤玲子,河西千秋,塩崎一昌,他:精神科新臨床研修制度と精神科専門医制度-精神科卒後教育はどうあるべきか-横浜市立大学と関連施設における新しい必修精神科研修への取り組み.精神誌 107:841-845,2005
5) 佐藤玲子,河西千秋,平安良雄:新卒後臨床研修制度への提言.精神誌 107:593-598,2005

掲載雑誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?