文献詳細
文献概要
展望
女性の精神医学―非定型精神病と月経関連症候群
著者: 中山和彦1
所属機関: 1東京慈恵会医科大学精神医学講座
ページ範囲:P.1216 - P.1228
文献購入ページに移動はじめに
精神科外来の待合室では,女性が目立つ。総合病院の精神科病棟でも入院患者は女性優位である。ちなみに当大学,精神科病棟46床中,だいたい40床弱を女性で占めている。大学という特殊性もあるが,3つの保護室もほとんど女性が使用し,特に長期使用者は明らかに多い。一般精神科専門病院ではどうだろう。全体人数の割合はそれほどの差はないが,女性の病棟のほうが落ち着かない患者が多いように思う。総人数ではそれほどの差がないのに,精神科治療現場でなぜ女性が目立つのか。
その理由はいろいろ推測される。女性に多い疾患といえば,摂食障害や一部のパーソナル障害,解離性障害および統合失調感情障害である。男性では,若い発症の統合失調症のほか,発達障害,器質性精神障害などがある。男性は器質的に弱く,女性は強い印象がある。しかしそのなかで筆者は,以前より,女性の精神障害にある特徴を指摘してきた。それは一言で表現すれば精神病像の非定型化である。この非定型という表現に抵抗感を持つ方もいると思われるが,ここではその論議はしないことにする。その究極的な病態が非定型精神病である。いわゆる非定型精神病と表現されることも多い。しかし本論文ではいわゆるはつけない。女性の精神医学を語るとき,現在症例は多いわけではないが,非定型精神病はその主軸の一つと認識している。それ以外の精神疾患でも,女性の場合,臨床症状が非定型化しやすい。女性性が症状を非定型化させるようにみえる。それが治療抵抗性,遷延化させ,精神科臨床で女性が目立つ一因になっていると考えている。
本論文では筆者が女性の精神医学として最も重要視している非定型精神病の臨床をできるだけ詳細に紹介する。非定型精神病の診断に至らなくても,その要素を持った女性の精神障害は多い。そのためにも最も中核である非定型精神病を理解することは必須である。また後半には,その発症準備状態または関連障害として考えられる月経関連症候群を紹介する。また特に体温リズムの観点に絞ってその要点を概説することにした。
精神科外来の待合室では,女性が目立つ。総合病院の精神科病棟でも入院患者は女性優位である。ちなみに当大学,精神科病棟46床中,だいたい40床弱を女性で占めている。大学という特殊性もあるが,3つの保護室もほとんど女性が使用し,特に長期使用者は明らかに多い。一般精神科専門病院ではどうだろう。全体人数の割合はそれほどの差はないが,女性の病棟のほうが落ち着かない患者が多いように思う。総人数ではそれほどの差がないのに,精神科治療現場でなぜ女性が目立つのか。
その理由はいろいろ推測される。女性に多い疾患といえば,摂食障害や一部のパーソナル障害,解離性障害および統合失調感情障害である。男性では,若い発症の統合失調症のほか,発達障害,器質性精神障害などがある。男性は器質的に弱く,女性は強い印象がある。しかしそのなかで筆者は,以前より,女性の精神障害にある特徴を指摘してきた。それは一言で表現すれば精神病像の非定型化である。この非定型という表現に抵抗感を持つ方もいると思われるが,ここではその論議はしないことにする。その究極的な病態が非定型精神病である。いわゆる非定型精神病と表現されることも多い。しかし本論文ではいわゆるはつけない。女性の精神医学を語るとき,現在症例は多いわけではないが,非定型精神病はその主軸の一つと認識している。それ以外の精神疾患でも,女性の場合,臨床症状が非定型化しやすい。女性性が症状を非定型化させるようにみえる。それが治療抵抗性,遷延化させ,精神科臨床で女性が目立つ一因になっていると考えている。
本論文では筆者が女性の精神医学として最も重要視している非定型精神病の臨床をできるだけ詳細に紹介する。非定型精神病の診断に至らなくても,その要素を持った女性の精神障害は多い。そのためにも最も中核である非定型精神病を理解することは必須である。また後半には,その発症準備状態または関連障害として考えられる月経関連症候群を紹介する。また特に体温リズムの観点に絞ってその要点を概説することにした。
参考文献
1) Bedard DP, Boucher R, Daigle M, et al:Similar effect of estradil and haloperidol on experimental tardive dyskinesia in monkeys. Psychoneuroendocrinology 9:375-379, 1984
2) Chang SS, Renshaw DC:Psychosis and pregnancy. Compr Ther 12:36-41, 1986
3) Hafner H, Behrens S, De Vry J, et al:An animal model for the effects of estradiol on dapamine-mediated behavior:Implications for sex defferences in schizoprenia. Psychiatry Res 38:125-134, 1991
4) Hafner H, Behrens S, De Vry J, et al:Oestradiol enhances the vulnerability threshold for schizoprenia in women by an early effect on dopaminergic neurotransmission. Evidence from an epidemiological study and from animal experients. Eur Arch Psychiatry Clin Neurosci 1:65-68, 1991
5) Krener P, Simmons KM, Hansen RL, et al:Effect of pregnancy on psychosis:Life circumstances and psychiatric symptpms. Int J Psychiatry Med 19:65-84, 1989
6) Kulkarni J, de Castella A, Smith D, at al:A clinical trial of the effects setrogen in acutely psychotic women. Schizoprhr Res 30:247-252, 1996
7) 中山和彦:前思春期周期性精神の一例.精神医学 33:359,1991
8) 中山和彦:特定不能な精神疾患.星和書店.1996
9) 中山和彦:非定型精神病.最新精神医学 11:111-117,2006
10) 中山和彦:月経周期と精神医学問題.精神科 10:400-408,2007
11) 中山和彦,勝久寿:性ホルモンと精神分裂病関連疾患.臨精医 27:1095,1998
12) 中山和彦,勝久寿:思春期・更年期に出現する精神症状と性ホルモンの関与.脳の科学 22:67,2000
13) 中山和彦,森温理:更年期に見られた月経周期に一致して周期性経過をとる精神病について.臨精医 19:1735,1990
14) 大塚公一郎,加藤敏,阿部隆明:非定型精神病の長期経過類型―平均20年間の長期観察8症例をもとにして.精神誌 104:1069-1090,2002
15) Schmedt PJ:Dfferential behavioral effects of gonadal steroids in women with and in those without premenstraul syndrome. N Engl J Med 338:209, 1993
16) Salokangas RK:Gender and the use of neuroleptics in shizophrenia. Schizophre Res 16:7-16, 1995
17) Seeman MV:Interaction of sex, age and nueroleptic dose. Compr Psychiatry 24:125-128, 1983
18) Seeman MV:Psychopathology in women and men:Focus on female hormones. Am J Psychiatry 12:1641-1647, 1997
19) 高木隆郎:前思春期周期性精神病.精神誌 61:1194,1959
20) 山下格:若年性周期精神病.金剛出版,1989
掲載誌情報