icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学49巻3号

2007年03月発行

文献概要

研究と報告

インターネットを用いた精神障害の動向調査

著者: 矢作千春1 太刀川弘和2 谷向知3 根本清貴4 遠藤剛4 芦澤裕子4 田中耕平4 石井竜介4 石井徳恵4 橋本幸紀4 水上勝義3 朝田隆3

所属機関: 1筑波大学大学院医科学研究科精神医学教室 2茨城県精神保健福祉センター 3筑波大学大学院人間総合科学研究科精神病態医学 4筑波大学附属病院精神神経科

ページ範囲:P.301 - P.309

文献購入ページに移動
抄録

 未受診の潜在的な精神医学的症候群を有する人々の動向を把握する一助として,インターネット上に研究用ウェブサイトを開設し,訪問者に対して精神障害や精神医療に関するアンケート調査を施行した。対象の33,590件中,自覚的なうつと不安の訴えが8割に認められた。精神科受診が望まれる重症群と思われる人の中で,現在治療中の者は1割で,半数近くが未受診であった。受診に至らない理由として,「精神科への抵抗感」や,「精神科病院に関する情報不足」などが挙げられた。

 今回の調査は,訪問者の基礎的属性の偏りや信頼性・妥当性の課題が残るものの,多数の未受診の精神障害の存在を見いだしたと考えられる。今後はこうした一群に対して,精神科医によるインターネット上の適切な情報提供や予防的介入は重要と思われた。

参考文献

1) Buchanan T, Smith J:Using the Internet for psychological research Personality testing on the World Wide Web. Br J Psychol 90:125-144, 1999
2) Garner DM, Olmsted MP, Bohr Y, et al:The eating attitudes test:Psychometric features and clinical correlates. Psychol Med 12:871-878, 1982
3) 浜垣誠司,高木俊介,漆原良和,他:自己記入式Yale-Brown強迫観念・強迫行為尺度(Y-BOCS)日本語版の作成とその検討.精神経誌 101:152-168,1999
4) 樋口進:アルコール臨床研究のフロントライン,厚健出版,pp228-253,1996
5) Houston TK, Cooper LA, Vu HT, et al:Screening the public for depression through the internet. Psychiatr Serv 52:362-367, 2001
6) 伊藤哲寛:精神科医療における情報公開と人権擁護に関する研究.入院中の精神障害者の人権擁護に関する研究報告書.pp21-39,2004
7) 加藤正明:精神科疫学における基本問題 特集にあたって.社精医 13:85-87,1990
8) 川上憲人,岩田昇:こころの健康に関する地域疫学調査の国際比較に関する研究.平成17年度厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業)総括研究報告書,pp11-31,2005
9) 北村俊則:精神症状測定の理論と実践.海鳴社,1988
10) Liebowitz MR:Social Phobia. Mod Probl Pharmacopsychiatry 22:141-173, 1987
11) 三宅由子:地域疫学調査による「ひきこもり」の実態調査.平成15年度厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業)こころの健康に関する疫学調査の実施方法に関する研究.pp75-78,2003
12) 宮田量治,藤井康男,稲垣中,他:Brief Psychiatric Rating Scale(BPRS)日本語版の信頼性の検討.臨床評価 23:357-367,1995
13) Powell J, McCarthy N, Eysenbach G:Cross-sectional Survey of Users of Internet Depression Communities. BMC Psychiatry 3:19, 2003
14) 鮫島和子,松下健介,松本啓:うつ病者ならびに正常人における顕在性不安検査(MAS)およびベックうつ病評定法(BDI)の臨床的研究.心身医学 16:311-319,1976
15) Sheehan DV:Sheehan Panic and Anticipatory Anxiety Scale(The Anxiety). Bantam Books, New York, 1986
16) Sheehan DV, Lecrubier Y 著,大坪天平,宮岡等,大島国利 訳:M.I.N.I.精神疾患簡易構造化面接法.星和書店,2000
17) Shugar G, Schertzer S, Tiner BB, et al:Development, use, and factor analysis of a self-report inventory for mania. Compr Psychiatry 33:325-331, 1992
18) 総務省統計(http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/)
19) 田村毅:インターネット・セラピーへの招待―心理療法の新しい世界.新曜社,2003
20) 立森久照,長沼洋一,小川智典,他:こころの健康についての疫学調査の成果の活用に関する研究.平成17年度厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業)分担研究報告書,pp63-108,2005
21) Umesue M, Matsuo T, Iwata N, et al:Dissociative Disorders in Japan:A pilot study with the Dissociative Experiences Scale and semistructured interview. Dissociation 9:182-189, 1996
22) 山田浩樹,大坪天平,幸田るみ子,他:Web-siteによるうつ病の有病率調査.精神経誌 105:1327-1328,2003
23) 矢野さよみ:世帯普及率調査でみる日本のインターネット市場の変化.インターネット白書2006.株式会社インプレスR&D,pp47-50,2006
24) 矢野さよみ:実態調査でみる個人のインターネット利用動向.インターネット白書2006.株式会社インプレスR&D,p53,2006
25) 康永秀生,井出博生,今村知明,他:インターネット・アンケートを利用した医学研究―本邦における現状.日公衛誌 53:40-49,2006
26) Yung A, Phillips L, McGorry PD:Treating Schizophrenia in the Prodromal Phase. Taylar & Francis, London, 2004(宮岡等,斎藤正範 監訳:統合失調症の前駆期治療.中外医学社,2006)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら