icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学49巻4号

2007年04月発行

文献概要

短報

パルス波電気けいれん療法におけるpropofol濃度とけいれん時間

著者: 今宿康彦1 千田真典1 松原桃代1 兼本浩祐1

所属機関: 1愛知医科大学精神科学教室

ページ範囲:P.429 - P.431

文献購入ページに移動
はじめに

 電気けいれん療法(electroconvulsive therapy;ECT)は,うつ病をはじめ,さまざまな疾患で有効性が報告されている1)。さらにパルス波治療器が認可され,従来型サイン波治療器と比較して,少ないエネルギーで有効な発作が得られ,認知機能障害などの副作用も少ないと言われている16)。また全身麻酔下で筋弛緩薬を用いた修正型電気けいれん療法(modified ECT;m-ECT)が推奨され,ECTの安全性は向上した10)。しかしその一方でサイン波治療器と比較して,パルス波では出力が低いことが指摘され5),また全身麻酔薬は一般に抗けいれん作用を有するため,出力の弱いパルス波治療器では麻酔薬による影響を受けやすいと考えられる。

 ECTに用いられる麻酔薬は,欧米ではけいれん閾値を変化させないmethohexitalが用いられているが,本邦では未発売であり,以前より超短時間作用性バルビツレートであるthiopentalや静脈麻酔薬propofolが用いられてきた14)。propofolは代謝,覚醒が速やかで,刺激に対する血圧上昇を抑え,制吐作用も有する静脈麻酔薬である2,3,10,17)。しかし濃度依存性にけいれん閾値を上昇させるため,投与量によりけいれん発作が抑制される可能性がある。

 近年,propofol麻酔において,コンピュータシュミレーションにより血中濃度や効果部位濃度を予測し,持続投与を行うtarget controlled infusion(TCI)が臨床で用いられている12)。具体的には年齢,体重,目標濃度をシリンジポンプに入力するだけで使用できる。このTCIを用いたpropofol麻酔によるECTに関しては竹内らがサイン波ECTで発作持続時間の予測を報告しており,目標濃度を1.0~1.7μg/mlの範囲で行うことを推奨している15)。我々もこれを参考にパルス波ECTに応用したが,パルス波ECTでのTCIを用いた報告はない。

 当院では2005年よりパルス波ECTを開始したが,このTCIを用いた麻酔深度予測を麻酔科の協力のもと行った。ECTにおいて当初,目標血中濃度として1.5μg/mlの状態で刺激を行っていたが,若干血圧上昇がみられる症例も認めたため,2006年4月からは2μg/mlに濃度を上げて行った。そこで今回,TCIを用いたpropofolの目標血中濃度において1.5μg/mlと2μg/mlという麻酔深度の違いで,パルス波ECTを行った場合の脳波による発作波時間に違いがみられるかを後方視的に検討した。

参考文献

1) 粟田主一:電気けいれん療法の適応.精神科治療学 18:1267-1274,2003
2) Bailine SH, Petrides G, Doft M, et al:Indication for the use of propofol in electroconvulsive therapy. J ECT 19:129-132, 2003
3) Ding Z, White PF:Anesthesia for electroconvulsive therapy. Anesth Analg 94:1351-1364, 2002
4) 日域広昭,佐々木高伸:電気けいれん療法の有害事象.精神医学 47:1209-1217,2005
5) 一瀬邦弘:従来型電気けいれん療法:その歴史と教訓.精神医学 47:1165-1171,2005
6) 一瀬邦弘,本橋伸高,中村満 監訳:電気けいれん療法.へるす出版,p123,2005
7) 加藤隆文,武山静夫,前田岳,他:痙攣時間と循環動態からみたElectroconvulsive Therapy の麻酔.日臨麻会誌 22:29-33,2002
8) 小板橋俊哉:BIS XP次世代のBISモニター.臨床麻酔 30:41-49,2006
9) 中井哲慈:短パルス矩形波治療器の使用経験.精神科治療学 18:1389-1394,2003
10) 中井哲慈:電気けいれん療法の麻酔手技.精神医学 47:1225-1231,2005
11) Nishihara F, Saito S:Adjustment of anaesthesia depth using bispectral index prolongs seizure duration in electroconvulsive therapy. Anaesth Intensive Care 32:661-665, 2004
12) 尾崎眞:TCI新しい麻酔薬投与方法.医学のあゆみ 205:567-570,2003
13) 櫻井高太郎,立花義浩,堀口憲一,他:ECTにおける発作モニタリングの有用性.精神科治療学 19:369-374,2004
14) 沢木裕子,松尾綾子,河手良一:ECTの適応と麻酔法.臨床麻酔 28(増):355-366,2004
15) 竹内賢,小林直人,増子博文,他:電気けいれん療法時における発作持続時間の予測の試み.精神科治療学 19:1115-1120,2004
16) 舘野勝雄:短パルス矩形波治療器の特徴.精神科治療学 18:1365-1374,2003
17) Villalonga A, Bernardo M, Gomar C, et al:Cardiovascular response and anesthetic recovery in electroconvulsive therapy with propofol or thiopental. Convuls Ther 9:108-111, 1993

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?