icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学49巻8号

2007年08月発行

文献概要

資料

三重県におけるアルコール依存症の連携医療

著者: 長徹二12 鳥塚通弘2 猪野亜朗3 林竜也24 渡辺省三5 高瀬幸次郎6 広藤秀雄7 遠藤太久郎8 宮本敏雄12 坂保寛1 森川将行2 原田雅典1 岸本年史2

所属機関: 1三重県立こころの医療センター 2奈良県立医科大学精神医学教室 3西山クリニック 4天理よろづ相談所病院 5三重大学健康管理センター 6主体会病院 7市立四日市病院 8いせ在宅医療クリニック

ページ範囲:P.847 - P.853

文献購入ページに移動
はじめに

 アルコール依存症の治療には患者自ら進んで受診することが少なく,家族・友人といった周囲の者に勧められての受診が多い。これはアルコール依存症に特徴的な「否認」による影響が大きく,「自分がアルコールに関連した困難を抱いていること」や「自分がアルコール依存症であること」に関してなかなか認めることができないことに起因する11)。すべての医療に通じることであるが,アルコール依存症もまた予防医療,早期発見・早期治療を主眼とする治療を必要とするが,それがうたわれる時代に沿うことはできていない。一般内科に入院していた患者のうち,17.8%(男性患者では21.4%)もの人がアルコールに関連した問題を抱えている可能性があったと報告されている16)ように,医療機関を受診する患者の中に占めるアルコール関連の臓器障害や機能障害の割合は想像をはるかに上回るものである。これは決して日本だけにおける問題ではなく,ドイツにおいても,一般病院に入院していた患者の14.5%(男性25.4%,女性4.4%)もの人がアルコールに関連した問題を抱えていたと報告されている3)。また,総合病院において他科から精神科への紹介患者におけるアルコール・薬物関連疾患の割合は30%前後と報告されており1,13),連携医療の必要性を示唆している。

 連携医療の概念より,「アルコール依存症を一般病院でスクリーニングして介入し,専門治療期間に紹介する連携医療を展開するための県内全域ネットワーク作り」を主眼として,1996年3月に第1回三重県アルコール関連疾患研究会(以下,当研究会)が発足した。当研究会はある患者紹介を通じた,三重大学第一,三内科の肝臓研究グループと三重県立こころの医療センター(当時は高茶屋病院,1999年改称)の連携に端を発している。以降アルコールに関連する問題を抱えている患者に対して,内科医・ソーシャルワーカーなどがブリーフ・インターベンションという介入技法を継続してきた。ブリーフ・インターベンションとはアルコール依存症者が持っている「飲酒問題はない」という否認を取り除くために,医療スタッフや家族などが飲酒問題を患者に述べ,気づかせる治療的技法9)を指す。南北に長い三重県の各地域において,多くの内科医と精神科医の協力により,以降年に2回(春・秋)開催し,1998年よりは看護交流会も始まり,2006年3月に10周年を迎えた。今回はアルコール依存症専門外来・病棟を持つ三重県立こころの医療センターへの紹介患者を中心に,当研究会開催による成果・影響を検討し,今後の課題について言及したい。

参考文献

1) Alaja R, Seppa K, Sillanaukee P, et al:Psychiatric referrals associated with substance use disorders:Prevalence and gender differences. European Consultation-Liaison Workgroup. Alcohol Clin Exp Res 21:620-626, 1997
2) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders(DSM-Ⅳ). APA, Washington DC, 1994(高橋三郎,大野裕,染矢俊幸 訳:DSM-Ⅳ 精神疾患の診断・統計マニュアル.医学書院,1995)
3) Arolt V, Driessen M, Schurmann A:Incidence and treatment requirements of alcoholism in internal medicine and hospital patients. Fortschr Neurol Psychiatr 63:283-288, 1995
4) Crawford M, Patton R, Touquet R, et al:Screening and referral for brief intervention of alcohol-misusing patients in an emergency department:A pragmatic randomised controlled trial. Lancet 364(9442):1334-1339, 2004
5) D'Onofrio G, Degutis L:Preventive care in the emergency department:screening and brief intervention for alcohol problems in the emergency department:a systematic review. Acad Emerg Med 9:627-638, 2002
6) 遠藤太久郎,猪野亜朗,高瀬幸次郎,他:精神科と内科とのアルコール連携医療の実際.日本醫時新報 3901:37-42,1999
7) 後藤恵:「女性」にもたらす影響,病気,「女性」の苦悩.猪野亜朗,高瀬幸次郎,渡辺省三 編,アルコール依存症とその予備軍.永井書店,pp43-47,2003
8) 樋口進(主任研究者):平成16年度厚生労働科学研究費補助金健康科学総合研究事業「成人の飲酒実態と関連問題の予防に関する研究」,2004
9) 樋口進,久富暢子:アルコール関連問題の予防.白倉克之,丸山勝也 編,アルコール医療入門.振興医学出版,pp96-99,2000
10) 猪野亜朗:アルコール性臓器障害と依存症の治療マニュアル.星和書店,1996
11) 猪野亜朗:アルコール依存症と「否認」.猪野亜朗,高瀬幸次郎,渡辺省三 編,アルコール依存症とその予備軍.永井書店,pp103-106,2003
12) MacMahon S:Alcohol consumption and hypertension. Hypertension 9:111-121, 1987
13) Michalon M:Consultation-liaison psychiatry:A prospective study in a general hospital milieu. Can J Psychiatry 38:168-174, 1993
14) Miller W, Brown J, Simpson T, et al:What works? A methodlogical analysis of the alcohol treatment outcome literature. Hester R, Miller W ed. Handbook of Alcoholism Treatment Approaches. Allyn and Bacon, Massachusetts, pp12-44, 1995
15) 中村純,内村直尚:抑うつ状態,躁状態を伴うアルコール依存症.林田基 編.アルコール関連障害とアルコール依存症,日本臨床 712号(特別号):378-382,1997
16) 角田透:潜在するアルコール関連問題者数の推定について,わが国のアルコール関連問題の現状.アルコール白書.厚健出版,pp43-54,1994
17) World Health Organization:ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders, Clinical Description and Diagnostic Guideline. WHO, 1992(融道男,中根允文,小宮山実 監訳:ICD-10精神および行動の障害.医学書院,1993)
18) Yokoyama A, Matsushita S, Ishii H, et al:The impact of diabetes mellitus on the prognosis of alcoholics. Alcohol Alcohol 29:181-186, 1994

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?