文献詳細
文献概要
特集 「緩和ケアチーム」―精神科医に期待すること,精神科医ができること
精神科医の立場から
著者: 明智龍男1
所属機関: 1名古屋市立大学大学院医学研究科 精神・認知・行動医学分野
ページ範囲:P.907 - P.913
文献購入ページに移動はじめに
2002年に,精神科医の参加を必須とする「緩和ケアチーム」に対しての緩和ケア診療加算が導入された。心のケアを担当する精神科医を緩和ケアチームの構成上の必須条件とする試みは,世界でも類をみないものである。これを受けて,わが国においても次第に緩和ケアチームを院内に設置する施設が増加し,また国内の多くの施設から緩和ケアチームに精神科医の参画を求める声が上がっている。一方,通常のコンサルテーション・リエゾン精神医療からも,一歩踏み込んだ形ともいえる緩和ケアチームでの具体的な活動の方法や担うべき役割に困惑を覚える精神科医も少なくないことも耳にする。それでは,緩和ケアチームにおける精神科医の役割,あるいは精神科医だからこそ提供できるケアとは具体的にどのようなものなのであろうか?
筆者は,これまで地域の中核的な総合病院,都市圏のがん専門病院における勤務を経験した後,現在は大学病院でコンサルテーション・リエゾン精神医療,なかでもサイコオンコロジーを中心に臨床業務に携わっている。本稿では,筆者のこれまでの経験をもとに,がん医療の中で精神科医ならではの能力を活かすことのできるやや専門性の高い役割を中心に紹介させていただいた。筆者個人の経験に依拠する部分が多いため,やや偏った内容であることをご容赦いただきたい。
2002年に,精神科医の参加を必須とする「緩和ケアチーム」に対しての緩和ケア診療加算が導入された。心のケアを担当する精神科医を緩和ケアチームの構成上の必須条件とする試みは,世界でも類をみないものである。これを受けて,わが国においても次第に緩和ケアチームを院内に設置する施設が増加し,また国内の多くの施設から緩和ケアチームに精神科医の参画を求める声が上がっている。一方,通常のコンサルテーション・リエゾン精神医療からも,一歩踏み込んだ形ともいえる緩和ケアチームでの具体的な活動の方法や担うべき役割に困惑を覚える精神科医も少なくないことも耳にする。それでは,緩和ケアチームにおける精神科医の役割,あるいは精神科医だからこそ提供できるケアとは具体的にどのようなものなのであろうか?
筆者は,これまで地域の中核的な総合病院,都市圏のがん専門病院における勤務を経験した後,現在は大学病院でコンサルテーション・リエゾン精神医療,なかでもサイコオンコロジーを中心に臨床業務に携わっている。本稿では,筆者のこれまでの経験をもとに,がん医療の中で精神科医ならではの能力を活かすことのできるやや専門性の高い役割を中心に紹介させていただいた。筆者個人の経験に依拠する部分が多いため,やや偏った内容であることをご容赦いただきたい。
参考文献
1) Akechi T, Akizuki N, Okamura M, et al:Psychological distress experienced by families of cancer patients:Preliminary findings from psychiatric consultation of a cancer center hospital. Jpn J Clin Oncol 36:329-332, 2006
2) 明智龍男,森田達也,内富庸介:進行・終末期がん患者に対する精神療法.精神誌 106:123-137,2004
3) Akechi T, Nakano T, Akizuki N, et al:Psychiatric evaluation of competency in cancer patients. International Journal of Psychiatry in Clinical Practice 7:101-106, 2003
4) Akechi T, Nakano T, Akizuki N, et al:Somatic symptoms for diagnosing major depression in cancer patients. Psychosomatics 44:244-248, 2003
5) Akechi T, Nakano T, Okamura H, et al:Psychiatric disorders in cancer patients:Descriptive analysis of 1721 psychiatric referrals at two Japanese cancer center hospitals. Jpn J Clin Oncol 31:188-194, 2001
6) Akechi T, Okamura H, Nishiwaki Y, et al:Predictive factors for suicidal ideation in patients with unresectable lung carcinoma. Cancer 95:1085-1093, 2002
7) Akechi T, Okuyama T, Sugawara Y, et al:Suicidality in terminally ill Japanese patients with cancer. Cancer 100:183-191, 2004
8) 秋月伸哉,明智龍男,中野智仁,他:進行がん患者とうつ病.本橋伸高 責任編集,気分障害の薬物治療アルゴリズム.じほう,pp83-99,2003
9) Appelbaum PS, Grisso T:Assessing patients' capacities to consent to treatment. N Engl J Med 319:1635-1638, 1988
10) Block SD:Assessing and managing depression in the terminally ill patient. ACP-ASIM End-of-Life Care Consensus Panel. American College of Physicians-American Society of Internal Medicine. Ann Intern Med 132:209-218, 2000
11) Cassel EJ:The nature of suffering and the goals of medicine. N Engl J Med 306:639-645, 1982
12) Coyle N, Sculco L:Expressed desire for hastened death in seven patients living with advanced cancer:A phenomenologic inquiry. Oncol Nurs Forum 31:699-709, 2004
13) Drane JF:Competency to give an informed consent. A model for making clinical assessments. Jama 252:925-927, 1984
14) 厚生労働省厚生科学研究「がん医療における緩和医療及び精神腫瘍学のあり方と普及に関する研究」班,苦痛緩和のための鎮静に関するガイドライン作成委員会:苦痛緩和のための鎮静に関するガイドライン,2004
15) Morita T, Akechi T, Sugawara Y, et al:Practices and attitudes of Japanese oncologists and palliative care physicians concerning terminal sedation:A nationwide survey. J Clin Oncol 20:758-764, 2002
16) Morita T, Hirai K, Sakaguchi Y, et al:Family-perceived distress from delirium-related symptoms of terminally ill cancer patients. Psychosomatics 45:107-113, 2004
17) Morrow GR, Morrell C:Behavioral treatment for the anticipatory nausea and vomiting induced by cancer chemotherapy. N Engl J Med 307:1476-1480, 1982
18) Muskin PR:The request to die:Role for a psychodynamic perspective on physician-assisted suicide. JAMA 279:323-328, 1998
19) Shimizu K, Akechi T, Shimamoto M, et al:Can psychiatric intervention improve major depression in very near end-of-life cancer patients? Palliat Support Care 5:3-9, 2007
20) Straker N:Psychodynamic psychotherapy for cancer patients. J Psychother Pract Res 7:1-9, 1997
掲載誌情報