icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学50巻2号

2008年02月発行

文献概要

研究と報告

精神科医の処方態度に関する予備的研究

著者: 藤田純一12 三澤史斉23 野田寿恵2 西田淳志24 伊藤弘人2 樋口輝彦5

所属機関: 1神奈川県立精神医療センター芹香病院 2国立精神・神経センター精神保健研究所社会精神保健部 3山梨県立北病院 4三重大学医学部大学院 5国立精神・神経センター

ページ範囲:P.159 - P.167

文献購入ページに移動
抄録

 本研究の目的は,多剤併用大量処方に関連する精神科医の態度を明らかにすることである。対象は,精神科救急入院料病棟および精神科急性期治療病棟を有する病院のうち協力の意思を表明した,救急入院料病棟の21名と急性期治療病棟の26名の精神科医である。調査では,先行研究を参考に作成した50項目で構成され5段階で評点する「医師の処方態度に関するアンケート」,および精神科救急場面を想定したモデル事例を提示し,入院後の処方内容について回答を依頼した。前者は全47名,後者は22名から有効回答を得た。処方態度とモデル事例への処方内容について検討するため,得られた回答50項目中23項目を選定し解析した。医師の処方態度と入院直後と入院2週後の処方量,種類について統計学的に有意な関連があった点は,①経過観察をしないと回答する医師ほど入院時の処方量と入院後の処方の種類や量が多いこと,②抗精神病薬のみで鎮静を行うと回答する医師ほど入院後の処方の種類が多いこと,③在院日数を意識して鎮静をかけると回答する医師ほど入院後の処方の量が多いこと,④抗精神病薬の変更を行う場合,家族や普段生活にかかわるスタッフの情報を参考にする医師ほど入院後の処方の量が多いこと,⑤病棟構造やスタッフの配置を考慮して処方をすると回答する医師ほど入院後の処方の量が多いこと,⑥幻覚妄想や精神運動興奮の程度に応じて処方量を増やすと回答する医師ほど入院時処方量が多いことであった。今後はこの知見をもとにして医師の処方態度評価尺度の完成に向けてさらに改訂を進める予定である。

参考文献

1) Ananth J, Parameswaran S, Gunatilake S:Antipsychotic polypharmacy. Curr Pharm Des 10:2231-2238, 2004
2) Barbui C, Biancosino B, Esposito E, et al:Factors associated with antipsychotic dosing in psychiatric inpatients:A prospective study. Int Clin Psychopharmacol 22:221-225, 2007
3) Centorrino F, Goen JL, Henssen J:Multiple versus single antipsychotic agents for hospitalized psychiatric patients:Case control study of risk versus benefits. Am J Psychiatry 161:700-706, 2004
4) Chong MY, Tan CH, Fujii S, et al:Antipsychotic drug prescription for schizophrenia in East Asia:Rationale for change. Psychiatry Clin Neurosci 58:61-67, 2004
5) Constantine RJ, Richard SM, Surles RC:Optimizing pharmacotherapy of schizophrenia:Tools for the psychiatrist. Current Psychosis & Therapeutics Reports 4:5-11, 2006
6) Correll C, Malhotra AK, Kaushik S, et al:Early prediction of antipsychotic response in schizophrenia. Am J Psychiatry 160:2063-2065, 2003
7) 藤井康男:多剤併用から新しい抗精神病薬治療へ.臨精薬理 4:1371-1379, 2001
8) 樋口輝彦:精神保健医療における診療報酬の在り方に関する研究.平成18年度厚生労働科学研究費補助金.政策科学推進研究事業総括・分担研究報告書,pp1-7, 2007
9) 平田豊明:重症精神病の急性期治療ガイドライン.臨精薬理 8:1529-1536, 2005
10) 平田豊明,市江亮一:精神科救急病棟における治療内容の検討―鎮静法,薬物療法,電気けいれん療法の現状.臨精薬理 9:1343-1353, 2006
11) 伊藤斉,藤井康男:向精神薬の併用―Polypharmacyの実態とメリット・デメリットの論議をめぐって.神精薬理 5:149-184, 1983
12) Ito H, Koyama A, Higuchi T:Polypharmacy and excessive dosing:Psychiatrists' perceptions of antipsychotic drug prescription. Br J Psychiatry 187:243-247, 2005
13) 風祭元:精神分裂病治療における薬物併用の問題点.臨精薬理 1:31-38, 1998
14) 川上富美郎,中嶋照夫,小山司,他:精神科薬物治療における多剤併用の実態調査.精神科治療学 12:795-803, 1997
15) Kingsbury SJ, Yi D, Simpson GM:Rational and irrational polypharmacy. Psychiatric Services 52:1033-1036, 2001
16) Lehman AF, Lieberman JA:Practice guideline for the treatment of patients with schizophrenia, second edition. APA Practice Guidelines. American Psychiatric Association, Washington DC, pp1-120, 2004
17) 松野敏行,福田明,正化孝,他:精神分裂病患者における向精神薬併用の要因と副作用―多剤併用療法に関する調査結果と考察(その2).臨精医 25:971-978, 1996
18) 宮本聖也,大木美香:抗精神病薬の選択と多剤併用.臨精薬理 5:843-854, 2002
19) Sernyak MJ, Rosenheck R:Clinicians' reasons for antipsychotic coprescribing. J Clin Psychiatry 65:1597-1600, 2004
20) 鈴木健文,高野晴成,渡邊衡一郎,他:抗精神病薬の多剤併用大量療法への対応ガイドライン.臨精薬理 4:1423-1430, 2001
21) Takei N, Inagaki A:JPSS-2 research group. Polypharmacy for psychiatric treatments in Japan. Lancet 360:647, 2002
22) 竹内啓善,渡邊衝一郎:多剤併用療法はなぜ行われるか―抗精神病薬の併用を中心として.臨精医 32:621-627, 2003
23) 山内慶太,馬場国博,池上直己,他:単科精神病院における処方の実態に関する研究―1973年,1979年と1993年の実態調査の比較.精神誌 102:640-652, 2000
24) 吉見明香,加藤大慈,久野恵理,他:精神科薬物療法管理アプローチ(Medication Management Approaches in Psychiatry:MedMAP)の紹介.精神医学 49:311-315, 2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?