icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学50巻6号

2008年06月発行

文献概要

特集 疲労と精神障害―ストレス-疲労-精神障害について

疲労の客観的評価―加速度脈波を用いた方法

著者: 山口浩二1 笹部哲也1 倉恒弘彦1 西沢良記1 渡辺恭良1

所属機関: 1大阪市立大学医学部附属病院 疲労クリニカルセンター

ページ範囲:P.533 - P.542

文献購入ページに移動
はじめに

 「疲労」は誰もが日常生活の中で感じることのある一般的な感覚で,また大多数の疾患において程度の差こそあれ経験する症状の1つであり,心身の疲弊を自らに知らせ,休息を求める生体のアラームである。ありふれた感覚ではあるが,今まで,医学の対象として重要視されていなかった。その理由として考えられることは,疲労が多数の因子が関与した複雑な現象であること,個人により,また同一個体でも状況により感じ方が異なることにより,客観的評価が困難で,科学の対象として扱い難いということに帰している。また,疲労を表現する言葉が,関西では「しんどい」というが,関東では「だるい」,九州では「きつか」,東北では「こわい」というように,狭い日本の国内においても種々の表現があり,その意味する内容も微妙に異なっていることも客観的評価を困難にしていると思われる。このように疲労は主観的な感覚であるため,これまでの評価は各種問診表やvisual analogue scale(VAS)を用いた自己申告式のものが中心となっており,評価として十分に耐え得るものとは言い難かった。一方,なんらかの課題を行った際の反応時間の遅延や,誤反応の増加,多重注意の困難といった疲労時におけるパフォーマンスの低下をもって疲労を評価する手法もあるが,疲労感とこれらパフォーマンスの低下が乖離することが多々あることも我々は日常生活でよく経験し,こういった事情が疲労の客観的評価を困難にしている。

 ところで,慢性疲労症候群(chronic fatigue syndrome;CFS)は,ウイルス感染やストレス曝露を機に発症する疾患であるが,高度の全身倦怠感をはじめ,微熱や全身の疼痛,脱力感などの身体症状や,思考力・集中力低下,抑うつなどの精神症状,睡眠障害などの症状が長期間持続し,健全な社会生活が困難となる症候群で,今もって原因は不明とされている。診断は日本疲労学会による診断指針や米国CDCの診断基準に基づくが,いずれにおいても,高度の疲労により日常生活に支障を来していることが診断の必要条件となっている。しかし,高度の疲労か否か,疲労を訴える患者の疲労を客観的に評価することは難しい。

 そこで,本稿では,今まで定量化手法を持ち合わせていなかった疲労という現象に対し,加速度脈波を用い,自律神経機能や複雑系の観点から,疲労を定量化する試みについて,CFSを例に紹介することとし,最後にいくつかの慢性疾患の疲労についても検討した結果を例示する。

参考文献

1) Akselrod S, Gordon D, Cohen RJ, et al:Hemodynamic regulation:Investigation by spectral analysis. Am J Physiol 249:H867-875, 1985
2) 池口徹,山田泰司,合原一幸,他:カオス時系列解析の基礎と応用.産業図書,2000
3) Ohtomo N, Tokiwano K, Konno H, et al:Exponential characteristics of power spectral densities caused by chaotic phenomena. J Physical Soc Jpn 64:1104-1113, 1995
4) Okada T, Watanabe Y, Sadato N, et al:Mechanisms underlying fatigue:A voxel-based morphometric study of chronic fatigue syndrome. BMC Neurol 4:14, 2004
5) 佐野祐司,片岡幸雄,小山内博,他:加速度脈波による血液循環の評価とその応用.労働科学 61:129-143,1985
6) Takada H, Washino K, Iwata H, et al:Acceleration plethysmography to evaluate aging effect in cardiovascular system. Using new criteria of four wave patterns. Med Prog Technol 21:205-210, 1996-1997
7) 竹宮敏子:臨床脈波について.東女医大誌 46:1-12,1976
8) Takens F:"Detecting Strange Attractors in Turbulence". In:Rand DA, Young LS, eds. Dynamical Systems and Turbulence. Springer-Veriag, Berlin, pp366-381, 1981
9) 山口浩二:新たな疲労の診断法―加速度脈波を用いた診断法.綜合臨牀 55:57-64,2006
10) 吉村正治:脈波判読の実際.中外医学社,pp1-20,1968

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら