icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学50巻6号

2008年06月発行

文献概要

特集 疲労と精神障害―ストレス-疲労-精神障害について

職業性ストレスと疲労と抑うつ気分の関係

著者: 井上幸紀1

所属機関: 1大阪市立大学大学院医学研究科神経精神医学

ページ範囲:P.569 - P.577

文献購入ページに移動
労働者を取り巻く現状と精神疾患

 1990年代以降のコンピューター関連機器の急速な普及,情報化社会の到来により,仕事および個人を取り巻く環境が激変した。人の作業能力を上回るコンピューターの使用により仕事の量も密度も増大した。取り引きがグローバル化・24時間化し,コンピューターの知識があり仕事ができる人ほど長時間過度の緊張した仕事を強いられるようになった。メールやインターネットで情報を共有するので人間関係が希薄になり,会社上層部の指示が末端社員にまで直接メールで送られることから中間管理職が不要となり(フラット化),年功序列の廃止,業績主義などが掲げられるようになった。これらを含め数多くの仕事の変化が生じ,職業性ストレスは増加している。

 このような社会状況の中,休みも取らず働き続けることによる慢性的な疲労の蓄積や,大きなストレスなどをきっかけに生じる突然死は過労死と呼ばれ社会問題となっている。また,長時間の労働に肉体的にも精神的にも疲れきってしまい,その結果自殺に至ればそれは過労自殺である。2001年に過労による自殺(未遂も含む)を理由に労災申請したのは92人で,そのうち31人が労災認定される状況であったが,2006年の同様の申請は176人で,そのうち66人が労災認定されて過去最高を記録した。すなわち,5年の間に過労による自殺(未遂も含む)による労災申請数,認定数は2倍に増えたことになる。死亡に至らないまでも,精神障害などで労災を申請した人も,2001年の申請は265人でそのうち70人が労災認定されたのに対し,2006年は申請が819人で205人が労災認定されるなど,こちらは5年で約3倍に増加している(2007年厚生労働省発表)。最近では,1か月以上病気で仕事を休んでいる人の15%は精神障害が原因であると報告され,そのうち80%が診断書病名ではうつ病となっている12)。我々も大阪産業保健推進センターと共同して,468事業所での精神疾患病名による休職者の推移を調査したが,2000年度から2004年度の4年間に精神疾患病名で休職した事例数は3.5倍に増加し,その中でうつ病・抑うつ状態という診断書で休職した事例数は4.9倍に増加していた13)。職業性ストレスに関連したと思われるこのような疾患の増大は労働者個人の健康問題のみならず,労働生産性の低下などから社会経済的にも大きな問題となり対策が求められている。

参考文献

1) Chalder T, Berelowitz G, Pawlikowska T, et al:Development of a fatigue scale. J Psychosom Res 37:147-153, 1993
2) 出村慎一,小林秀紹,佐藤進,他:青年用自覚症状尺度の妥当性の検討.日公衛誌 48:76-84, 2001
3) 原谷隆史:質問紙による健康測定 第8回NIOSH職業性ストレス調査票.産衛誌 40:A31-A32, 1998
4) 廣尚典:産業保健スタッフによる労働者の自殺リスクの評価法と対処法の検討.厚生労働科学研究補助金(労働安全衛生総合研究事業)「労働者の自殺リスクの評価と対処」分担研究報告書,2004
5) Hurrell JJ Jr, McLaney MA:Exposure to job stress--a new psychometric instrument. Scand J Work Environ Health 14(Suppl 1):27-28, 1988
6) Kawakami N, Fujigaki Y:Reliability and validity of the Japanese version of Job Content Questionnaire:Replication and extension in computer company employees. Ind Health 34:295-306, 1996
7) Kawakami N, Haratani T, Araki S:Effects of perceived job stress on depressive symptoms in blue-collar workers of an electrical factory in Japan. Scand J Work Environ Health 18:195-200, 1992
8) 越河六郎,藤井亀:労働と健康の調和―CFSI(蓄積的疲労徴候インデックス)マニュアル.労研出版,2002
9) Myers JK, Weismann MM:Use of self-report symptom scale to detect depression in a community sample. Am J Psychiatry 137:1081-1084, 1980
10) Okuyama T, Akechi T, Kugaya A, et al:Development and validation of the cancer fatigue scale:A brief, three-dimensional, self-rating scale for assessment of fatigue in cancer patients. J Pain Symptom Manage 19:5-14, 2000
11) Piper BF, Dibble SL, Dodd MJ, et al:The revised Piper Fatigue Scale:Psychometric evaluation in women with breast cancer. Oncol Nurs Forum 25:677-684, 1998
12) 労働省:作業の場におけるストレスおよびその健康障害に関する研究報告書 平成11年度作業関連疾患の予防に関する研究成果物.2000
13) 酒井國男,井上幸紀,前久保邦明,他:休職からの職場復帰体制の現実と課題―企業へのアンケート調査から. 平成17年度調査研究報告書.労働者福祉機構大阪産業保健推進センター,2006
14) Siegrist J:Adverse health effects of high-effort/low-reward conditions. J Occup Health Psychol 1:27-41, 1996
15) Smets EM, Garssen B, Bonke B, et al:The Multidimensional Fatigue Inventory(MFI)psychometric qualities of an instrument to assess fatigue. J Psychosom Res 39:315-325, 1995

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?