icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学51巻3号

2009年03月発行

文献概要

特集 社会脳をめぐって

自己と他者―脳機能画像での検討

著者: 杉浦元亮1

所属機関: 1東北大学加齢医学研究所

ページ範囲:P.223 - P.230

文献購入ページに移動
はじめに

 「自己と他者」という概念には,わかるようでわからない,曖昧なところがある。

 自分の身体,自分の顔,自分の名前は明確に他者の身体,他者の顔,他者の名前,と区別ができる。その区別ができなくなったら大きな問題だし,そういう意味で自己と他者を区別する能力というものが脳に存在することは,誰もが認めるであろう。

 では,「自分の家族」とか「自分の友人」はどうであろうか。「自分の」というのだから「自己」の側にいるのかもしれないし,明らかに自分とは異なる人格を指しているのだから「他者」なのかもしれない。この「自分の家族」や「自分の友人」を,そうでない人々と区別する能力は,自分の身体や顔や名前を他者のそれと区別する能力と,やや趣が異なりそうだ。

 さらに,こちらはどうだろう。多くの若者が「本当の自分」がわからないことに焦り,本当の自分を探すために,(多くの場合比喩的な意味で)旅に出る。若者が見失ったり,発見したりする「本当の自分」とは,いったい何なのか。この意味での「自己」に相対する「他者」とは何なのか。この意味で自己と他者を区別する能力について考えるためには,また別の考え方が必要そうである。

 このように「自己と他者」は,少なくとも単一の明確に定義できる概念ではない。そのこと自体は,心理学・哲学では昔から自明のことで,多くの論者が複数の「自己」や「自己と他者の区別」(の概念)について,盛んにそれぞれの立場と動機でさまざまな分類・モデルを提唱してきた6)。その数多くの分類・モデルそれぞれは,それぞれの立場で合理的であり,合目的的である。しかし筆者が,神経科学や認知科学の研究者という立場で脳内基盤を研究する目的で眺めたとき,「自己」や「自己と他者の区別」という概念を包括的に明確に解剖した分類・モデルは(筆者の知る限り)いまだ確立されていない。

 本稿で筆者は,脳機能画像研究者としての立場から,「自己と他者の区別」の脳内基盤を解明する目的で,「自己と他者」の多因子モデルを提案する。脳機能画像研究者の立場で「自己と他者の区別」の脳内基盤を解明するということは,「自己と他者の区別」を実現する脳内情報処理をできる限り明確に定義し,これに関与する脳領域あるいはその複数の脳領域で構成される脳ネットワークを明らかにするということである。したがって,ここで提案するモデルは,次の3つの条件を満たしている必要がある。まず,①「自己と他者の区別」を独特の脳内情報処理として定義・説明できなければならない。それから,②その情報処理能力が特定の神経基盤に依存している必要がある。この2つは具体的には,中枢神経系の障害(できれば特定の脳領域の損傷)によってその脳内情報処理能力が特異的に欠落している(と考えられる)例を挙げられること,で同時に満たされる。そして,③脳機能画像実験の課題操作でその情報処理を作動させたり,抑制したりすることが可能,あるいはその情報処理能力の個人差を定義し,なんらかの心理測定法で量的評価ができること,が必要である。

 これら3つの条件は,精神疾患の臨床と相性がよい。精神疾患の症状・障害の多くはなんらかの意味で「自己と他者の区別」の障害としてとらえることが可能である。条件1と2を満たすモデルがあれば,とらえどころのない精神疾患の症状・障害を,脳内情報処理能力の欠落/低下の概念で明確に定義・説明することができる。また,症状・障害の原因となる神経基盤から,その分子基盤(障害の原因となっている蛋白や遺伝子)を特定できる可能性が出てくる。そして条件3を満たせば,脳機能画像を用いた診断の可能性が出てくる。

 筆者は,これまで自己顔認知の脳メカニズムについて,脳機能画像を用いた研究を行ってきた。その中で,自分の顔の認知に特異的な認知処理が単一の脳内情報処理や脳ネットワークでは説明できないことを実感した。「自己」について神経科学的に説明するためには,より包括的な「自己と他者の区別」の多因子モデルが必要であると確信するに至った。本稿では,まずこれまでの自己顔認知研究のあらましをまとめ,そのうえで現在筆者の妄想する「自己と他者」の多層性モデルを説明し,最後に「自己と他者」をめぐる脳画像研究の今後について述べる。

参考文献

1) Anderson JR:The development of self-recognition:A review. Dev Psychobiol 17:35-49, 1984
2) Decety J, Sommerville JA:Shared representations between self and other:A social cognitive neuroscience view. Trends Cogn Sci 7:527-533, 2003
3) Feinberg TE, Keenan JP:Where in the brain is the self? Conscious Cogn 14:661-678, 2005
4) Fink GR, Marshall JC, Halligan PW, et al:The neural consequences of conflict between intention and the scenes. Brain 122:497-512, 1999
5) Frith C:The self in action:Lessons from delusions of control. Conscious Cogn 14:752-770, 2005
6) Gallagher S, Shear J:Models of the Self. Imprint Academic, Thorverton, 1999
7) Gallagher HL, Frith CD:Functional imaging of ‘theory of mind'. Trends Cogn Sci 7:77-83, 2003
8) Gallup GG:Chimpanzees:Self-recognition. Science 167:86-87, 1970
9) Gallup GG:Self-awareness and the emergence of mind in primates. Am J Primatol 2:237-248, 1982
10) Haxby JV, Hoffman EA, Gobbini MI:The distributed human neural system for face perception. Trends Cogn Sci 4:223-233, 2000
11) Kampe KK, Frith CD, Frith U:"Hey John":Signals conveying communicative intention toward the self activate brain regions associated with "mentalizing," regardless of modality. J Neurosci 23:5258-5263, 2003
12) Keenan JP, Wheeler MA, Gallup GG, et al:Self-recognition and the right prefrontal cortex. Trends Cogn Sci 4:338-344, 2000
13) Keenan JP, Nelson A, O'Connor M, et al:Self-recognition and the right hemisphere. Nature 409:305, 2001
14) Kelley WM, Macrae CN, Wyland CL, et al:Finding the self? An event-related fMRI study. J Cogn Neurosci 14:785-794, 2002
15) Marino L:Convergence of complex cognitive abilities in cetaceans and primates. Brain Behav Evol 59:21-32, 2002
16) Miller G:Neuroscience. Reflecting on another's mind. Science 308:945-947, 2005
17) Morita T, Itakura S, Saito DN, et al:The role of the right prefrontal cortex in self-evaluation of the face:A functional magnetic resonance imaging study. Cereb Cortex 20:342-355, 2008
18) Plotnik JM, de Waal FB, Reiss D:Self-recognition in an Asian elephant. Proc Natl Acad Sci U S A 103:17053-17057, 2006
19) Rizzolatti G, Craighero L:The mirror-neuron system. Annu Rev Neurosci 27:169-192, 2004
20) Sugiura M, Watanabe J, Maeda Y, et al:Cortical mechanisms of visual self-recognition. Neuroimage 24:143-149, 2005
21) Sugiura M, Sassa Y, Jeong H, et al:Multiple brain networks for visual self-recognition with different sensitivity for motion and body part. Neuroimage 32:1905-1917, 2006
22) Sugiura M, Sassa Y, Jeong H, et al:Face-specific and domain-general characteristics of cortical responses during self-recognition. Neuroimage 42:414-422, 2008
23) Sugiura M, Sassa Y, Watanabe J, et al:Anatomical segregation of representations of personally familiar and famous people in the temporal and parietal cortices. J Cogn Neurosci (in press)
24) 多田富雄:免疫の意味論.青土社,1993
25) Turk DJ, Heartherton TF, Kelley WM, et al:Mike or me? Self-recognition in a split-brain patient. Nat Neurosci 5:841-842, 2002
26) Uddin LQ, Kaplan JT, Molnar-Szakacs I, et al:Self-face recognition activates a frontoparietal "mirror" network in the right hemisphere:An event-related fMRI study. Neuroimage 25:926-935, 2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?