文献詳細
文献概要
特集 高次脳機能障害をめぐって
高次脳機能障害における記憶の障害
著者: 小森憲治郎1
所属機関: 1愛媛大学大学院医学系研究科脳とこころの医学
ページ範囲:P.979 - P.988
文献購入ページに移動はじめに
記憶障害は,脳血管障害や脳外傷に起因する高次脳機能障害の代表的な症状である。外傷性脳損傷における記憶障害の出現率は58%以上と広く認められるが9),その症状は多様で,簡易な認知機能のスクリーニング検査などでは十分に評価できない場合も多い。また脳外傷例では,その損傷過程の特性から,病巣部位を画像検査などで同定できない場合もあり,緻密な行動観察から,障害された記憶過程や想定される神経基盤を慎重に推定していくプロセスが必要となる。こうした症例の中には,今日の認知心理学における記憶研究の発展に多大な寄与を果たしたものが少なくない。また実際の記憶障害例では,注意や遂行機能など前頭葉との関連が深い認知活動にも影響が及んでいることがしばしば認められる。本稿では,脳外傷例や脳血管障害例にみられる高次脳機能障害としての記憶障害を理解するうえで助けとなるような,比較的新しい記憶の認知心理学的概念についても紹介する。基本的な記憶に関する用語や評価方法の詳細に関しては,他書に譲ることとする。
記憶障害は,脳血管障害や脳外傷に起因する高次脳機能障害の代表的な症状である。外傷性脳損傷における記憶障害の出現率は58%以上と広く認められるが9),その症状は多様で,簡易な認知機能のスクリーニング検査などでは十分に評価できない場合も多い。また脳外傷例では,その損傷過程の特性から,病巣部位を画像検査などで同定できない場合もあり,緻密な行動観察から,障害された記憶過程や想定される神経基盤を慎重に推定していくプロセスが必要となる。こうした症例の中には,今日の認知心理学における記憶研究の発展に多大な寄与を果たしたものが少なくない。また実際の記憶障害例では,注意や遂行機能など前頭葉との関連が深い認知活動にも影響が及んでいることがしばしば認められる。本稿では,脳外傷例や脳血管障害例にみられる高次脳機能障害としての記憶障害を理解するうえで助けとなるような,比較的新しい記憶の認知心理学的概念についても紹介する。基本的な記憶に関する用語や評価方法の詳細に関しては,他書に譲ることとする。
参考文献
1) Atkinson RC, Shiffrin RM:Human memory:A proposed system and its control processes. In:Spence KW ed. The Psychology of Learning and Motivation:Advances in Research and Theory, vol. 2. Academic Press, New York, pp89-195, 1968
2) Baddeley AD:The episodic buffer:A new component of working memory? Trends Cogn Sci 4:417-423, 2000
3) Baddeley AD, Hitch GJ:Working memory. In:Bower G ed. The Psychology of Learning and Motivation VIII. Academic Press, New York, pp47-90, 1974
4) Corkin S:Acquisition of motor skill after bilateral medial temporal-lobe excision. Neuropsychologia 6:255-265, 1968
5) Damasio AR, Graff-Radford NR, Eslinger PJ, et al:Amnesia following basal forebrain lesions. Arch Neurol 42:263-271, 1985
6) Fletcher PC, Frith CD, Baker SC, et al:The mind's eye:Precuneus activation in memory-related imagery. Neuroimage 2:195-200, 1995
7) Fujii T, Fukatsu R, Yamadori A, et al:Disordered integration of heteromodal short-term cognitions:A breakdown of working memory. Neurocase 3:289-296, 1997
8) Henson RNA, Rugg MD, Shallice T, et al:Recollection and familiarity in recognition memory:An event-related functional magnetic resonance imaging study. J Neurosci 19:3962-3972, 1999
9) 本田哲三:東京都実態調査の結果から.失語症研究 22:200-205,2002
10) 池田学,小森憲治郎,田邉敬貴:記憶障害.柴崎浩,田川皓一,湯浅龍彦 編,ダイナミック神経診断学.西村書店,pp325-332,2001
11) 井村恒郎:失語―日本語における特性.精神経誌 47:196-218,1943
12) 加藤元一郎:記憶とその病態.高次脳機能研28:206-213,2008
13) 小森憲治郎:Semantic Dementiaと語義失語.高次脳機能研 29:328-336,2009
14) 黒崎芳子,梅田聡,寺沢悠理,他:脳外傷の展望記憶に関する検討―存在想起と内容想起における側頭葉と前頭葉の関与の違いについて.高次脳機能研 30:317-323,2010
15) 水田秀子:言語性短期記憶障害の一例.失語症研究 19:142-153,1999
16) 水田秀子,松田実,藤本康裕:意味記憶の選択的障害―外傷性脳損傷の一例.神経心理学 13:215-223,1997
17) 齊藤智:認知心理学的アプローチによる作動記憶の動向.笹沼澄子 編,言語コミュニケーション障害の新しい視点と介入理論.医学書院,pp255-268,2005
processing. Neurology 25:627-632, 1975
19) Scoville WB, Milner B:Loss of recent memory after bilateral hippocampal lesions. J Neurol Neurosurg Psychiatry 20:11-21, 1957
20) Squire LR, Zola-Morgan S:The medial temporal lobe memory system. Science 253:1380-1386, 1991
21) Squire LR, Amaral DG, Press GA:Magnetic resonance imaging of the hippocampal formation and mammillary nuclei distinguish medial temporal and diencephalic amnesia. J Neurosci 10:3106-3117, 1990
22) 田邉敬貴,池田学,中川賀嗣,他:語義失語と意味記憶障害.失語症研究 12:153-167,1992
23) Tulving E, 太田信夫 訳:人間の複数記憶システム.科学 61:263-270,1991
24) Tulving E, Kapur S, Craik FIM, et al:Hemispheric encoding/retrieval asymmetry in episodic memory:Positron emission tomography findings. Proc Natl Acad Sci USA 91:2016-2020, 1994
25) 梅田聡:し忘れはなぜ起こるのか:認知神経心理学から見た展望的記憶研究.認知リハビリテーション研究会 編,認知リハビリテーション2001.新興医学出版社,pp1-10,2001
26) 梅田聡,加藤元一郎,三村將,他:コルサコフ症候群における展望的記憶.神経心理学 16:193-199,2000
27) 梅田聡,小谷津孝明:展望記憶研究の理論的考察.心理学研究 69:317-333, 1998
28) Victor M, Adams RD, Collins GH:The Wernicke-Korsakoff syndrome:A clinical and pathological study of 245 patients, 82 with post-mortem examination. Blackwell, Oxford, 1971
29) Warrington EK, Schallice T:The selective impairment of auditory-verbal short-term memory. Brain 92:885-896, 1969
30) 綿森淑子,原寛美,宮森孝史,他:日本版RBMT リバーミード行動記憶検査.千葉テストセンター,2002
掲載誌情報