文献詳細
文献概要
特集 成人てんかんの国際分類と医療の現状
成人てんかんの精神科診療の現状と問題―ICD-10診断分類の改訂に向けて
著者: 佐藤光源1 森本清2
所属機関: 1東北福祉大学大学院 2財団法人仁和会ももの里病院
ページ範囲:P.421 - P.422
文献購入ページに移動こうした精神科医のてんかん離れは,てんかんを対象とする医学領域の専門分化(小児神経学,精神医学,神経内科学,脳神経外科学)や神経精神医学のダイコトミー(精神神経科と神経内科の二極化)が進んだことや,日本てんかん学会による専門医制度の実施など,いくつもの要因が関与している。とりわけ,わが国の精神神経科医が重視しているのは,国際疾病分類の第10版(ICD-10,1992)の「Ⅴ:精神・行動の障害」からてんかんが除外され,「Ⅵ:神経系の疾患」に分類されたことである。厚生労働省はこの国際疾病分類を採用し,精神保健福祉法も精神障害をICD-10「Ⅴ:精神・行動の障害」と規定しており,てんかんは精神障害には含まれていない。同様の分類は,DSM-Ⅲ(1980)が先行している。こうした分類は,統計学的な疾病分類での有用性は別として,病因・病態を踏まえたてんかん医療や障害特性を理解した保健福祉活動に混乱を生じさせ,それが診療科連携に支障を来す大きな要因である可能性がある。ICD-10の改訂作業が進められている現在,成人てんかんとその精神症状・行動障害に精神科医はどうかかわるべきか見直し,改訂に向けた具体的な提案を含めて検討する必要がある。
参考文献
掲載誌情報