icon fsr

雑誌詳細

文献概要

研究と報告

医療観察法による通院医療患者に対する訪問看護ステーションからの訪問看護の実態―多職種カンファレンス実施率とその内容の特徴

著者: 萱間真美1 瀬戸屋希2 角田秋1 佐藤茂樹3 松原三郎4 立森久照5 大串悦子1 仲野栄6 上野桂子7 小川忍8

所属機関: 1聖路加看護大学 2前聖路加看護大学 3日本赤十字社成田赤十字病院 4医療法人財団松原愛育会松原病院 5国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 6社団法人日本精神科看護技術協会 7社団法人全国訪問看護事業協会 8社団法人日本看護協会

ページ範囲:P.491 - P.499

抄録

 本研究では,訪問看護ステーションからの精神科訪問看護を利用している医療観察法の対象者71名とそれ以外の訪問看護対象者477名について,対象者の特徴とカンファレンス実施の状況について比較した。

 医療観察法の対象者では,気分障害の割合が高く,単身生活者が多く,ホームヘルプ利用が少なかった。またカンファレンスを実施している割合が高く,そのコーディネートを担当しているのは主に社会復帰調整官であった。医療観察法による訪問看護では,制度の特徴からカンファレンスで情報共有や診立てを丁寧に実施しやすいと考えられた。一方で,さまざまな社会資源とつながりにくくサービス提供に困難を生じやすい実態が明らかとなり,福祉サービスとの連携やサービス担当者のサポート機能の充実など今後検討が必要であると考える。

参考文献

1) 岩成英夫:医療観察法と社会復帰 公的病院からみた通院医療.司法精神医学 3:113-120, 2008
2) 萱間真美,松下太郎,船越明子,他:精神科訪問看護の効果に関する実証的研究―精神科入院日数を指標とした分析.精神医学 47:647-653, 2005
3) 萱間真美,松原三郎,佐藤茂樹,他:精神障害者の訪問看護におけるマンパワー等に関する調査研究.平成20年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業報告書.2009
4) 美濃由紀子,岡田幸之,菊池安希子,他:指定通院医療機関における診療記録の量的・質的データ分析 医療観察制度による専門的医療向上のためのモニタリング研究.日精看会誌 51:475-479, 2008
5) 美濃由紀子,宮本真巳:医療観察法における訪問看護の現状と課題 ケア効果とスタッフのかかえる困難に焦点をあてて.精神看護 11(3):60-63, 2008
6) 茂木健一:指定通院医療機関・芹香病院で行なっている訪問看護を紹介します.精神看護 11(3):48-54, 2008
7) 長山亜希子:民間の訪問看護ステーションでありながら私が医療観察法の訪問看護を引き受けた理由.精神看護 11(3):55-59, 2008
8) 緒方明,三村孝一,今野えり子,他:精神科訪問看護による精神分裂病の再発予防効果の検討.精神医学 39:131-137, 1997
9) 社団法人全国訪問看護事業協会:精神障害者の地域生活支援を推進するための精神科訪問,看護ケア技術の標準化と教育およびサービス提供体制のあり方の検討.平成19年度厚生労働省障害者保健福祉推進事業(障害者自立支援調査研究プロジェクト)報告書.2008
10) 白石賢吾:触法精神障がい者の地域生活を守るケアマネジメントの効果 言語化できなかったニーズに焦点をあてて.日精看会誌 51:485-489, 2008
11) 谷口武則,巻田敏夫,梶本忠夫,他:訪問看護で地域生活を支える 指定通院医療機関の取り組みから.精神科看護 35(4):34-39, 2008
12) 渡辺美鈴,河野公一,西浦公朗,他:精神科の訪問看護を受けている精神障害者の再入院に影響を与える要因について.厚生の指標 47:21-27, 2000

掲載雑誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?