1) 浅川佳則,小林貴子,須田幸治,他:最小化に向けたそれぞれの実践と課題.精神科看護 36(通巻207号):17-23, 2009
2) Forsetlund L, Bjorndal A, Rashidian A, et al:Continuing education meetings and workshops:effects on professional practice and health care outcomes. Cochrane Database Syst Rev:CD003030, 2009
3) 包括的暴力防止プログラム認定委員会:医療職のための包括的暴力防止プログラム.医学書院,2005
4) Huckshorn KA:Reducing seclusion restraint use in mental health settings:Core strategies for prevention. J Psychosoc Nurs Ment Health Serv 42:22-33, 2004
5) 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 精神保健計画研究部:精神保健福祉資料.http://wwwncnpgojp/nimh/keikaku/vision/630datahtml. 2007
6) Livingston JD, Verdun-Jones S, Brink J, et al:A narrative review of the effectiveness of aggression management training programs for psychiatric hospital staff. J Forensic Nurs 6:15-28, 2010
7) 日本精神科看護技術協会:行動制限最小化看護.精神看護出版,2007
8) 日本総合病院精神医学会 教育・研究委員会:身体拘束・隔離の指針.星和書店,2007
9) 西谷博則,松尾康志,下里誠二:CVPPPの実施状況と普及・啓発をめぐる問題点.平成22年度厚生労働科学研究費補助金 障害者対策総合研究事業「新しい精神科地域医療体制とその評価のあり方に関する研究」(研究代表者 安西信雄)報告書.pp271-274, 2011
10) 野田寿恵,杉山直也,川畑俊貴,他:行動制限に関する一覧性台帳を用いた隔離・身体拘束施行量を示す質指標の開発.精神医学 51:989-997, 2009
11) 杉山直也,野田寿恵,川畑俊貴,他:精神科救急病棟における行動制限一覧性台帳の活用.精神医学 52:661-669, 2010
12) 吉浜文洋:開放観察,包括的指示,ミトン裁判―多様化した患者層を抱える精神科病棟の隔離・拘束問題.精神科看護 36(通巻207号):9-16, 2009
13) 吉浜文洋,杉山直也,野田寿恵:精神保健領域における隔離・身体拘束最小化―使用防止のためのコア戦略.精神科看護 37(通巻213~216号 短期連載),2010