icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学55巻3号

2013年03月発行

文献概要

資料

ひきこもり状態にある人の親に対する集団認知行動療法の効果―Community Reinforcement and Family Trainingを応用した試行的介入

著者: 野中俊介1 境泉洋2 大野あき子3

所属機関: 1一般社団法人SCSカウンセリング研究所 2徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部 3社団法人徳島県労働者福祉協議会

ページ範囲:P.283 - P.291

文献購入ページに移動
抄録

 本研究の目的は,ひきこもり状態にある人(以下,ひきこもり本人)の家族に対する集団認知行動療法の効果を試行的に検討することであった。6セッションから構成されるプログラムが,ひきこもり本人の母親6名を対象として実施された。ドロップアウトは1名であり,ひきこもり本人がアルバイトを開始後のドロップアウトであった。分析の結果,ひきこもり本人のうち,受療に至った者が2名,就学あるいは就労に至ったものがそれぞれ1名であったことが示された。また,ひきこもり本人の親の心理的適応,家族機能に対して一定の改善が示唆された。これらの結果をふまえ,認知行動的観点からの有効性と今後の課題についての考察が加えられた。

参考文献

1) Foote J, Manuel JK:Adapting the CRAFT approach for use in group therapy. J Behav Anal Health, Sports, Fitness Med 2:109-120,2009
2) 小林清香,吉田光爾,野口博文,他:「社会的ひきこもり」を抱える家族に関する実態調査.精神医学 45:749-756,2003
3) Kondo N, Sakai M, Kuroda Y, et al:General condition of hikikomori(prolonged social withdrawal)in Japan:Psychiatric diagnosis and outcome in mental health welfare centres. Int J Soc Psychiatry 59:79-86, 2013
4) Koyama A, Miyake Y, Kawakami N, et al:Lifetime prevalence, psychiatric comorbidity and demographic correlates of “hikikomori” in a community population in Japan. Psychiatry Res 176:69-74,2010
5) Meyers RJ, Miller WR, Smith JE, et al:A randomized trial of two methods for engaging treatment-refusing drug users through concerned significant others. J Consult Clin Psychol 70:1182-1185,2002
6) Meyers RJ, Villanueva M, Smith JE:The community reinforcement approach:History and new directions. J Cogn Psychother 19:247-260,2005
7) 水本篤,竹内理:研究論文における効果量の報告のために―基礎的概念と注意点.英語教育研究 31:57-66,2008
8) 野中俊介,大野あき子,境泉洋:行動論的観点からみたひきこもり状態と家族機能.行動療法研究 38:1-10,2012
9) Roozen HG, Waart RDe, van der Kroft P:Community reinforcement and family training:An effective option to engage treatment-resistant substance-abusing individuals in treatment. Addiction 105:1729-1738,2010
10) 齊藤万比古:ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン.厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業)「思春期のひきこもりをもたらす精神科疾患の実態把握と精神医学的治療・援助システムの構築に関する研究」.2010
11) 境泉洋:ひきこもり状態の現状と心理学的支援.山崎久美子,編.臨床心理クライエント研究セミナー.至文堂,pp92-103, 2007
12) 境泉洋,石川信一,佐藤寛,他:ひきこもり行動チェックリスト(HBCL)の開発および信頼性と妥当性の検討.カウンセリング研究 37:210-220,2004
13) 境泉洋,坂野雄二:ひきこもり状態にある人の親のストレス反応に影響を与える認知的要因.行動療法研究 35:133-143,2009
14) 境泉洋,坂野雄二:ひきこもり状態にある人の親に対する行動論的集団心理教育の効果.行動療法研究 36:223-232,2010
15) 境泉洋,滝沢瑞枝,中村光,他:子どものひきこもり状態に対する親の否定的評価とストレス反応の関連.カウンセリング研究 42:207-217,2009
16) Smith JE, Meyers RJ:Motivating substance abuse to enter treatment. The Guilford press, New York, 2004(境泉洋,原井宏明,杉山雅彦(監訳):CRAFT依存症患者への治療動機づけ―家族と治療者のためのプログラムとマニュアル.金剛出版,2012)
17) 鈴木伸一,嶋田洋徳,三浦正江,他:新しい心理的ストレス反応尺度(SRS-18)の開発と信頼性・妥当性の検討.行動医学研究 4:22-28,1997
18) 田崎美弥子,中根允文:WHO QOL 26手引改訂版.金子書房,2007
19) 地域精神保健活動における介入のあり方に関する研究班:10代・20代を中心とした「ひきこもり」をめぐる地域保健活動のガイドライン:精神保健福祉センター・保健所・市町村でどのように対応するか・援助するか.こころの健康科学研究事業,2003
20) 辻本哲士,辻元宏:社会的ひきこもり家族教室に関するアンケート調査.精神医学 50:1005-1013,2008
21) 植田健太,境泉洋,佐藤寛,他:ひきこもりセルフヘルプグループにおける親のストレス反応低減効果.ストレスマネジメント研究 2:55-60,2004
22) 植田健太,境泉洋,佐藤寛,他:ひきこもり状態にある人を持つ親のストレス反応.早稲田大学臨床心理学研究 3:93-100,2004
23) Waldron HB, Kern-Jones S, Turner CW, et al:Engaging resistant adolescents in drug abuse treatment. J Subst Abuse Treat 32:133-142,2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら