文献詳細
文献概要
特集 今後の産業精神保健の課題—近年の行政施策の動向をふまえて
諸外国における職場のメンタルヘルス対策と提言
著者: 川上憲人1
所属機関: 1東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野
ページ範囲:P.49 - P.54
文献購入ページに移動はじめに
日本生産生本部の企業調査では,最近3年間に「心の病」が「増加傾向」とする企業は29.2%,「横ばい」は58.0%,「減少傾向」は9.2%であり4),職場のメンタルヘルス不調が増加したままで推移していることを示している。2013年度に申請のあった精神障害などによる労働災害補償請求の件数は1,409件であり,これまでの最高件数を記録した5)。増加したメンタルヘルス不調者のために,企業では職場復帰支援(第3次予防)の負担が増加し,手詰まり感を感じている産業保健スタッフも多い。メンタルヘルス不調による休業者の増加は企業の経営や活力にも影響を与えていると認識されている。このため,効果的な第3次予防の方法論が求められる一方で,メンタルヘルス不調の第1次予防(未然防止)への関心が高まっている。本稿では諸外国における職場のメンタルヘルス対策の動向を紹介し,わが国におけるこれからの産業精神保健のあり方について述べる。
日本生産生本部の企業調査では,最近3年間に「心の病」が「増加傾向」とする企業は29.2%,「横ばい」は58.0%,「減少傾向」は9.2%であり4),職場のメンタルヘルス不調が増加したままで推移していることを示している。2013年度に申請のあった精神障害などによる労働災害補償請求の件数は1,409件であり,これまでの最高件数を記録した5)。増加したメンタルヘルス不調者のために,企業では職場復帰支援(第3次予防)の負担が増加し,手詰まり感を感じている産業保健スタッフも多い。メンタルヘルス不調による休業者の増加は企業の経営や活力にも影響を与えていると認識されている。このため,効果的な第3次予防の方法論が求められる一方で,メンタルヘルス不調の第1次予防(未然防止)への関心が高まっている。本稿では諸外国における職場のメンタルヘルス対策の動向を紹介し,わが国におけるこれからの産業精神保健のあり方について述べる。
参考文献
1) Daniels K, Karanika-Murray M, Mellor N, et al:Moving policy and practice forward-Beyond prescription for job characteristics. In:Biron C, Karanika-Murray M, Cooper C, ed. Improving organizational interventions for stress and well-being:Addressing process and context. Routledge, 2012
2) 川上憲人:職場のメンタルヘルスの国際潮流と日本型枠組みの確立に向けて.産業精神保健18:281-285, 2010
3) 川上憲人:平成25年度厚生労働科学研究費労働安全総合研究事業「事業場におけるメンタルヘルス対策を促進させるリスクアセスメント手法の研究」(H25-労働-一般-009)分担報告書.pp27-40, 2014
4) 公益財団法人日本生産性本部メンタル・ヘルス研究所.第7回『メンタルヘルスの取り組み』に関する企業アンケート調査結果.2014年11月13日 http://activity.jpc-net.jp/detail/mhr/activity001425/attached.pdf
5) 厚生労働省:平成25年度「脳・心臓疾患と精神障害の労災補償状況」.2014年6月27日 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000049293.html
6) Leka S, Cox T(eds):The European Framework for Psychosocial Risk Management:PRIMA-EF. WHO, Geneva, 2008(邦訳:欧州における労働危機管理体制の手引:雇用者と労働者のための助言.2009) http://www-sdc.med.nagasaki-u.ac.jp/gcoe/publicity/prima2009.pdf
7) National standard of Canada. Psychological health and safety in the workplace-Prevention, promotion, and guidance to staged implementation. 2013.(CAN/CSA-Z1003-13/BNQ 9700-803/2013) http://www.mentalhealthcommission.ca/English/node/5346
8) 日本学術会議:提言「これからの労働者の心の健康の保持・増進のために」.2014年9月11日 http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-22-t197-5.pdf
9) 小田切優子,Bogehu RM:産業ストレスの第一次予防の国際標準—デンマークにおける産業ストレス対策.産業ストレス研究16:217-222, 2009
10) Packham C, Webster S:Psychosocial working conditions in Britain in 2009. Statistics Branch. Health and Safety Executive http://www.hse.gov.uk/statistics/pdf/pwc2009.pdf
11) 島津明人:産業ストレスの第二,三次予防の国際標準 科学的根拠に基づく職場復帰の支援 オランダの復職支援システム.産業ストレス研究16:245-249, 2009
12) 島津明人,今村幸太郎:海外のリワーク事情:オランダの復職支援システムに注目して.臨床精神医学41:1601-1606, 2012
13) 時田征人,川上憲人:メンタルヘルス不調により休業した労働者への復職支援:オランダにおける効果評価研究.産業医学ジャーナル35:108-110, 2012
14) World Health Organization:Healthy workplaces:A WHO global model for action. World Health Organization, Geneva, 2010 http://www.who.int/occupational_health/healthy_workplaces/en/
15) 柳田亜希子:産業ストレスの第一次予防の国際標準—イギリスにおける職業性ストレス予防のためのリスクマネージメントへの取り組み.産業ストレス研究16:223-227, 2009
掲載誌情報