icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学57巻8号

2015年08月発行

文献概要

オピニオン DSM-5—私はこう思う

精神病理学の立場から

著者: 加藤敏1

所属機関: 1小山富士見台病院

ページ範囲:P.604 - P.606

文献購入ページに移動
 DSM-5の編集指針として,①日々の臨床に役立つ診断分類体系,②医学の一分科としての精神科,③神経内科とのつながり,④歴史的背景を持つ用語を廃止して,各疾患群をうまく記述できる用語に置き換える,⑤精神科という特殊性を代表している「臨床的関与の対象となることのある他の状態」の大幅な拡大の5つの項目が挙げられている。
 臨床的有用性という点でいうと,精神医学の伝統の中で提出された「歴史的背景を持つ用語」を廃止し,「神経内科とのつながり」を重視するという指針によく示されているように,全体として神経内科医をはじめとした一般の臨床医にも分かりやすいような形で「毎日の臨床に役立つ診断分類体系」を作成する努力がなされ,その分,精神科医としての専門性への配慮がかなりの部分減らされたという印象を禁じ得ない。事実DSM-5では,精神科医としては実践の現場ではきわめて有用性がある臨床単位や分類がかなりの数姿を消した。残念なことである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?