icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学57巻9号

2015年09月発行

文献概要

特集 統合失調症の認知機能障害の臨床的意義

Thinking Skills for Work—Cogpackを用いた認知機能リハビリテーションと就労支援

著者: 佐藤さやか1 岩田和彦2 古川俊一3 松田康裕4 木村美枝子5 初瀬記史6 伊藤順一郎17 池淵恵美6

所属機関: 1国立研究開発法人国立精神神経・医療研究センター精神保健研究所社会復帰研究部 2大阪府立精神医療センター 3東京警察病院神経科 4奈良県立医科大学精神医学講座 5東京大学医学系研究科精神看護学分野 6帝京大学医学部精神神経科学講座 7メンタルヘルス診療所しっぽふぁーれ

ページ範囲:P.733 - P.742

文献購入ページに移動
はじめに
 近年,日本において精神障害を持つ人の就労に関する状況に変化が生まれつつある。これまでの先行研究では統合失調症を持つ人の就労率は20%程度とされており14),最も新しい厚生労働省の統計でも精神障害を持つ人の就業率は28.5%に過ぎず,身体障害者の45.5%,知的障害者の51.9%と比べて低い割合にとどまっている。また,就業していない者のうち52.8%が就業を希望しており,このうち実際に求職活動を行っているのは74.2%となっている。この数値は前回調査(50.7%)からは増加しているものの,同時期の調査での身体障害や知的障害(ともに83.2%)と比べると低い数値にとどまっている。なおかつ他2障害では,手帳の等級別の求職活動割合に差がなかったのに対し,精神障害では3級80.9%,2級73.7%,1級43.8%と重症度が高くなるについて就労を希望する不就業者の中で求職活動を行っている者の割合が低下しており,重い精神障害を持つ人は就職することに加え,そのための支援を受けることすらままならない実態が明らかとなっている6)
 こうした状況の改善をめざし,2013年の障害者雇用促進法の改正により精神障害者を法定雇用率の算定基礎に加える措置が追加された。また2018年より雇用義務化が決定しており,今後,日本の精神障害者の地域生活支援の場においてより有効な支援技法の実施が望まれる。
 就労関連指標をアウトカムとした支援技法は複数あるが,就労に関連が深いと指摘される認知機能障害の改善を狙った認知機能リハビリテーション(cognitive remediation;CR)が注目されている。
 認知機能リハビリテーションにはさまざまな技法があり10,18),アウトカムとして取り上げられている指標もまた多いが,就労関連指標をプライマリアウトカムとした介入研究も多くみられる1,9,11,17)。これらの研究の共通点としては,①トレーニングの課題としてコンピュータソフトを用いていること,②同時にevidence based practiceである援助付き雇用(supported employment;SE)か,もしくはそれに類する個別性の高い就労支援を実施していること,③コンピュータトレーニングと就労支援の間を橋渡しするgroup sessionが実施されていること,が挙げられる。これらの研究の結果,CRとSEを組み合わせた支援に参加した者はSEのみに参加した者と比べて,言語性記憶や遂行機能などの認知機能だけでなく就労率や賃金などの就労関連指標が良好であったとされている1,9,17)
 本項では上記の研究のうち,既存のソフトを用いており,なおかつマニュアルなどが入手可能なMcGurkらの研究グループによるThinking Skills for Work Programと呼ばれるプログラムの紹介とCRとSEを組み合わせによる支援を実施し,日本の対象者について認知機能や精神症状などの臨床的アウトカムおよび就労率などの就労関連のアウトカムに関する効果検討研究について報告する。

参考文献

1) Bell MD, Zito W, Greig T, et al:Neurocognitive enhancement therapy with vocational services:Work outcomes at two-year follow-up. Schizophr Res 105:18-29, 2008
2) COGPACK:Marker Software. Ladenburg, Germany
3) 独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構:ワークサンプル幕張版実施マニュアル.平河工業社,2008
4) 岩原晋也,宮内勝,大島巌,他:精神障害者社会生活評価尺度の開発.信頼性の検討(第1報).精神医学 36:1139-1151, 1994
5) 兼田康宏,住吉太幹,中込和幸,他:統合失調症認知機能簡易評価尺度日本語版(BACS-J).精神医学 50:913-917, 2008
6) 厚生労働省職業安定局:平成23年度 障害者の就業実態把握のための調査報告書,2013
7) Lindenmayer JP, McGurk SR, Mueser KT, et al:A randomized controlled trial of cognitive remediation among inpatients with persistent mental illness. Psychiatr Serv 59:241-247, 2008
8) McGurk S, Mueser K:Thinking Skills for Work:An Integrated Program for Cognitive Rehabilitation and Supported Employment Program Manual. New Hampshire-Dartmouth Psychiatric Research Center, Dartmouth Medical School, New Hampshire, 2004
9) McGurk SR, Mueser KT, Pascaris A:Cognitive training and supported employment for persons with severe mental illness:One-year results from a randomized controlled trial. Schizophr Bull 31:898-909, 2005
10) McGurk SR, Mueser KT, Feldman K, et al:Cognitive training for supported employment:2-3 year outcomes of a randomized controlled trial. Am J Psychiatry 164:437-441, 2007
11) McGurk SR, Twamley EW, Sitzer DI, et al:A meta-analysis of cognitive remediation in schizophrenia. Am J Psychiatry 164:1791-1802, 2007
12) McGurk SR, Mueser KT, Xie H, et al:Cognitive Enhancement Treatment for People With Mental Illness Who Do Not Respond to Supported Employment:A Randomized Controlled Trial. Am J Psychiatry 2015 May 22[Epub ahead of print]
13) Medalia A, Choi J:Cognitive remediation in schizophrenia. Neuropsychol Rev 19:353-364, 2009
14) 日本精神科病院協会:精神障害者社会復帰サービスニーズ等調査事業報告書.2003
15) Sato S, Iwata K, Furukawa S, et al:The effects of the combination of cognitive training and supported employment on improving clinical and working outcomes for people with schizophrenia in Japan. Clin Pract Epidemiol Ment Health 10:18-27, 2014
16) 植月美希,松岡恵子,金吉晴,他:日本語版National Adult Reading Test(JART)を用いた統合失調症患者の発病前知能推定の検討.精神医学 48:15-22, 2006
17) Vauth R, Corrigan PW, Clauss M, et al:Cognitive strategies versus self-management skills as adjunct to vocational rehabilitation. Schizophr Bull 31:55-66, 2005
18) Wykes T, Huddy V, Cellard C, et al:A meta-analysis of cognitive remediation for schizophrenia:Methodology and effect sizes. Am J Psychiatry 168:472-485, 2011
19) 山田寛,増井寛治,菊本弘次訳:陽性・陰性症状評価尺度(PANSS)マニュアル.星和書店,1991

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?