icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学58巻7号

2016年07月発行

文献概要

特集 精神疾患の予防と早期治療アップデート

トラウマ例に対する早期介入と支援

著者: 前田正治1 野坂祐子2 大岡由佳3

所属機関: 1福島県立医科大学医学部災害こころの医学講座 2大阪大学大学院人間科学研究科 3武庫川女子大学心理社会福祉学科

ページ範囲:P.605 - P.612

文献購入ページに移動
はじめに
 災害や犯罪,事故といった重大イベントに人が曝された後,しばしばその人は強いトラウマ反応を示す。典型的には外傷後ストレス障害(posttraumatic stress disorder;PTSD)が,それに当たるのは周知のごとくである。またPTSD症状が自然に改善・消失することもあれば,数か月から年余にわたって遷延化することも稀ならずある。またPTSDはうつ病や薬物依存といったより深刻な精神疾患を併存することもよく知られており,自殺率なども他の不安障害より高い傾向にある。すなわちPTSDを発症すると,あるいは遷延化すると,罹患した人の社会機能や生活の質に重大な影響が及ぶことが懸念されるのである。
 そのような理由で,早期介入によってPTSDを予防できないか,あるいは予防できないまでもその影響をできる限り弱めることができないか,そのような検討は学問的にも,実践の場でも少なからずなされてきた。そこで本稿では,まずはPTSDに対する予防や早期介入の効果について概観してみたい。このような試みは大きく次の2つに分けられる。1つは薬物療法を中心とした生物学的アプローチ,もう1つはさまざまな形の心理社会的アプローチである。ただし,そのような早期介入を実際にどのように行うべきか,あるいは実際にどのように行われているのか,このような点は,PTSDの介入効果を考える上で非常に重要な要素である。なぜならば,後述するように,介入効果が統制群比較研究などで明証されている場合でも,それが現実の場(real world)で用いることが難しければ,有用性があることにはならないからである。
 そうした意味もあって,わが国で現在試みられている早期介入や早期ケア実践の試みを,本稿でも2つ紹介したい。このような早期介入が最も求められている領域の1つは,学校現場である。学校現場では,時として自殺や暴力等の危機的事態が発生する。その際には生徒や学生,教師など関係者に大きな心的外傷を与える。また,もう1つの領域は犯罪現場である。犯罪が被害者にもたらす心的外傷が甚大であることは言を俟たない。わが国のこれらの領域で,今どのような心理社会的早期介入あるいは早期ケアの試みがなされているかを紹介したい。一方で,大規模自然災害発生時における被災者への早期介入・ケアのあり方については,今般の東日本大震災以降すでに多く語られてきたので本稿では割愛する。

参考文献

1) Bisson JI, Jenkins PL, Alexander J, et al:Randomised controlled trial of psychological debriefing for victims of acute burn trauma. Br J Psychiatry 171:78-81, 1997
2) Bryant RA, Harvey AG, Dang ST, et al:Treatment of acute stress disorder:A comparison of cognitive-behavioral therapy and supportive counseling. J Consult Clin Psychol 66:862-866, 1998
3) Bryant RA, Sackville T, Dang S, et al:Treating acute stress disorder:An evaluation of cognitive behavior therapy and supportive counseling techniques. Am J Psychiatry 156:1780-1786, 1999
4) Bryant RA, Moulds ML, Guthrie RM, et al:The additive benefit of hypnosis and cognitive-behavioral therapy in treating acute stress disorder. J Consult Clin Psychol 73:334-340, 2005
5) Bugg A, Turpin G, Mason S, et al:A randomised controlled trial of the effectiveness of writing as a self-help intervention for traumatic injury patients at risk of developing post-traumatic disorder. Behav Res Ther stress 47:6-12, 2009
6) Foa EB, Zoellner LA, Feeny NC:An evaluation of three brief programs for facilitating recovery after assault. J Trauma Stress 19:29-43, 2006
7) Gidron Y, Gal R, Freedman S, et al:Translating research findings to PTSD prevention:Results of a randomized-controlled pilot study. J Trauma Stress 14:773-780, 2001
8) 犯罪被害者の精神的被害の回復に資する施策に関する研究会:犯罪被害者の精神的被害の回復に資する施策に関する報告書.警察庁長官官房給与厚生課犯罪被害者支援室,pp1-8, 2015
9) Hoge EA, Worthington JJ, Nagurney JT, et al:Effect of acute posttrauma propranolol on PTSD outcome and physiological responses during script-driven imagery. CNS Neurosci Ther 18:21-27, 2012
10) Kearns MC, Ressler KJ, Zatzick D, et al:Early interventions for PTSD:A review. Depress Anxiety 29:833-842, 2012
11) Litz B, Gray M, Bryant R, et al:Early intervention for trauma:Current status and future directions. Clin Psychol 9:112-134, 2002
12) McGhee LL, Maani CV, Garza TH, et al:The correlation between ketamine and posttraumatic stress disorder in burned service members. J Trauma-Injury Infect Crit Care 64(Suppl 2):S195-S199, 2008
13) Mitchell JT:When disaster strikes. The critical incident stress debriefing process. JEMS 8:36-39, 1983
14) 大岡由佳,前田正治,大江美佐里,他:精神科臨床現場における被害者・被災者支援の現状と課題—大学病院の過去10年間のPTSD患者の調査結果から.精神医学 50:455-464, 2008
15) Rose S, Bisson J, Churchill R, et al:Psychological debriefing for preventing posttraumatic stress disorder(PTSD). Cochrane Database Syst Rev 2:CD000560, 2002
16) Schelling G, Roozendaal B, Krauseneck T, et al:Efficacy of hydrocortisone in preventing posttraumatic stress disorder following critical illness and major surgery. Ann N Y Acad Sci 1071:46-53, 2006
17) Scholes C, Turpin G, Mason S:A randomised controlled trial to assess the effectiveness of providing self-help information to people with symptoms of acute stress disorder following a traumatic injury. Behav Res Ther 45:2527-2536, 2007
18) Sijbrandij M, Olff M, Reitsma JB, et al:Emotional or educational debriefing after psychological trauma:Randomised controlled trial. Br J Psychiatry 189:150-155, 2006
19) Stein MB, Kerridge C, Dimsdale JE, et al:Pharmacotherapy to prevent PTSD:Results from a randomized controlled proof-of-concept trial in physically injured patients. J Trauma Stress 20:923-932, 2007
20) Suris A, North C, Adinoff B, et al:Effects of exogenous glucocorticoid on combat-related PTSD symptoms. Ann Clin Psychiatry 22:274-279, 2010
21) Turpin G, Downs M, Mason S:Effectiveness of providing self-help information following acute traumatic injury:Randomised controlled trial. Br J Psychiatry 187:76-82, 2005
22) Vaiva G, Ducrocq F, Jezequel K, et al:Immediate treatment with propranolol decreases posttraumatic stress disorder two months after trauma. Biol Psychiatry 54:947-949, 2003
23) Zatzick D, Roy-Byrne P, Russo J, et al:A randomized effectiveness trial of stepped collaborative care for acutely injured trauma survivors. Arch Gen Psychiatry 61:498-506, 2004
24) Zatzick D, Roy-Byrne P:From bedside to bench:How the epidemiology of clinical practice can inform pharmacological intervention development in the secondary prevention of PTSD. Psychiatr Serv 57:1726-1730, 2006
25) Zatzick D, Koepsell T, Rivara FP:Using target population specification, effect size, and reach to estimate and compare the population impact of two PTSD preventive interventions. Psychiatry 72:346-359, 2009
26) Zohar J, Yahalom H, Kozlovsky N, et al:High dose hydrocortisone immediately after trauma may alter the trajectory of PTSD:Interplay between clinical and animal studies. Eur Neuropsychopharmacol 21:796-809, 2011

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら