icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学59巻2号

2017年02月発行

文献概要

オピニオン 精神科医にとっての薬物療法の意味

精神科医にとって薬物療法とは

著者: 加藤忠史1

所属機関: 1理化学研究所脳科学総合研究センター精神疾患動態研究チーム

ページ範囲:P.108 - P.109

文献購入ページに移動
はじめに
 「精神科医にとっての薬物療法の意味」とのテーマをいただいたが,精神科医が患者のために存在する以上,精神科医にとっての薬物療法の意味は,患者にとっての薬物療法の意味から自ずと導き出されるはずであろう。
 では,患者にとって治療薬とは何であろうか? もちろん,病からの回復のための「道具」に他ならない。ただ,患者は,ほとんどの場合,その道具を自らの手で入手することができず,どの道具が適切であるかも分からない。患者が回復するためには,多くの場合これが必須であるにもかかわらず,である。自らにとって必要であるにもかかわらず,自らその種類を選択することも,必要性の判断もできず,その入手も制限されているとは,ずいぶんと扱いにくい道具ではないか。
 いずれにせよ,精神疾患の治療薬が医師の処方なしには入手できない以上,患者にとって,薬物という道具を手に入れることも,精神科医を訪れる理由の一つとなり得ることになる。しかし,その理由が医学的に妥当とは限らない。筆者が研修医の頃,どうしても××という薬が欲しい,という患者に対して,覚えたばかりの精神薬理学の知識を振りかざし,その薬はこういう理由であなたには合いません,とか,そのような薬は処方できません,などと押し問答したことを思い出す。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら