文献詳細
文献概要
特集 改正道路交通法と医療の視点
てんかんと自動車運転
著者: 川合謙介1
所属機関: 1自治医科大学医学部脳神経外科
ページ範囲:P.311 - P.316
文献購入ページに移動はじめに
2014年の道路交通法(道交法)改正の直接のきっかけとなったのは,てんかん発作による交通事故であった。2011年に栃木県鹿沼市で発生した重大交通事故の運転者はてんかんと診断されていたにもかかわらず抗てんかん薬を適切に服用せず,発作が消失していない状態,すなわち道交法第66条の運転が禁じられた状態および道交法90条の免許が与えられない状態であった。しかし,虚偽の病状申告により免許を取得し運転を続け,てんかん発作による事故を起こすに至った。これに対して,事故の遺族から,免許拒否規定が厳格に適用されるべきとの嘆願書が法務大臣へ提出され,これに応える形で,2014年に道交法改正と自動車運転死傷行為処罰法の制定が行われたのである。
道交法改正の第一点は,病状質問票への虚偽回答に対する罰則規定の導入で,これは公安委員会が運転適性のない人をより正確に把握しようというものである。第二の改正点は,てんかんの新規発症や発作再発によって運転免許取消処分を受けたが,その後の治療などで運転適性を回復した場合には免許再申請時の学科試験や技能試験が免除される規定である。これも,運転適性を失った場合の自己申告を促し,公安委員会が運転適性のない人をより正確に把握しようというものである。第三の改正点は,運転適性がないのに運転を続ける者を医師が公安委員会に届け出る制度の整備である。届け出に関して日本医師会や日本てんかん学会によるガイドラインが作成された13,14)。また,改正道交法とほぼ同時に施行された自動車運転死傷行為処罰法では,てんかん発作があり運転適性のない状態で運転し,てんかん発作による死傷事故を起こした場合には,故意の事故と判断され厳罰を科されるようになった。
2014年の道路交通法(道交法)改正の直接のきっかけとなったのは,てんかん発作による交通事故であった。2011年に栃木県鹿沼市で発生した重大交通事故の運転者はてんかんと診断されていたにもかかわらず抗てんかん薬を適切に服用せず,発作が消失していない状態,すなわち道交法第66条の運転が禁じられた状態および道交法90条の免許が与えられない状態であった。しかし,虚偽の病状申告により免許を取得し運転を続け,てんかん発作による事故を起こすに至った。これに対して,事故の遺族から,免許拒否規定が厳格に適用されるべきとの嘆願書が法務大臣へ提出され,これに応える形で,2014年に道交法改正と自動車運転死傷行為処罰法の制定が行われたのである。
道交法改正の第一点は,病状質問票への虚偽回答に対する罰則規定の導入で,これは公安委員会が運転適性のない人をより正確に把握しようというものである。第二の改正点は,てんかんの新規発症や発作再発によって運転免許取消処分を受けたが,その後の治療などで運転適性を回復した場合には免許再申請時の学科試験や技能試験が免除される規定である。これも,運転適性を失った場合の自己申告を促し,公安委員会が運転適性のない人をより正確に把握しようというものである。第三の改正点は,運転適性がないのに運転を続ける者を医師が公安委員会に届け出る制度の整備である。届け出に関して日本医師会や日本てんかん学会によるガイドラインが作成された13,14)。また,改正道交法とほぼ同時に施行された自動車運転死傷行為処罰法では,てんかん発作があり運転適性のない状態で運転し,てんかん発作による死傷事故を起こした場合には,故意の事故と判断され厳罰を科されるようになった。
参考文献
1) Classen S, Crizzle AM, Winter SM, et al:Evidence-based review on epilepsy and driving. Epilepsy Behav 23:103-112, 2012
2) Drazkowski JF, Fisher RS, Sirven JI, et al:Seizure-related motor vehicle crashes in Arizona before and after reducing the driving restriction from 12 to 3 months. Mayo Clin Proc 78:819-825, 2003
3) Driving SEWGoEa:Epilepsy and driving in Europe—A report of the second European Working Group on Epilepsy and Driving, an advisory board to the Driving Licence Committee of the European Union. https://ec.europa.eu/transport/road_safety/sites/roadsafety/files/pdf/behavior/epilepsy_and_driving_in_europe_final_report_v2_en.pdf(2005)
4) Hansotia P, Broste SK:The effect of epilepsy or diabetes mellitus on the risk of automobile accidents. N Engl J Med 324:22-26, 1991
5) 川合謙介,荒木敦,石田重信,他:てんかんのある人における運転免許の現状と問題点—2014年道路交通法改正前後の公安委員会・医師へのアンケート調査.てんかん研究 34:637-644, 2017
6) 警察庁:第1回一定の病気等に係る運転免許制度の在り方に関する有識者検討会資料.https://www.npa.go.jp/koutsuu/menkyo4/siryo.pdf(2012年)
7) 警察庁交通局運転免許課長:一定の病気等に係る運転免許関係事務に関する運用上の留意事項について.警察庁丁運発第42号(2014年)
8) 警察庁:てんかんにかかっている者と運転免許に関する調査研究:報告書2.警察庁,2016
9) Kwon C, Liu M, Quan H, et al:Motor vehicle accidents, suicides, and assaults in epilepsy:A population-based study. Neurology 76:801-806, 2011
10) Lings S:Increased driving accident frequency in Danish patients with epilepsy. Neurology 57:435-439, 2001
11) McLachlan RS, Starreveld E, Lee MA:Impact of mandatory physician reporting on accident risk in epilepsy. Epilepsia 48:1500-1505, 2007
12) Naik PA, Fleming ME, Bhatia P, et al:Do drivers with epilepsy have higher rates of motor vehicle accidents than those without epilepsy? Epilepsy Behav 47:111-114, 2015
13) 日本医師会:道路交通法に基づく一定の症状を呈する病気等にある者を診断した医師から公安委員会への任意の届出ガイドライン.http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20140910_1.pdf(2014年9月)
14) 日本てんかん学会:てんかんに関する医師の届け出ガイドライン.http://square.umin.ac.jp/jes/images/jes-image/140910JES_GL.pdf(2014年9月)
15) 日本てんかん学会法的問題検討委員会:「平成26年度警察庁調査研究報告書:てんかんにかかっている者と運転免許に関する調査研究」の解説と検討.てんかん研究 33:147-158, 2015
16) Sillanpää M, Shinnar S:Obtaining a driver's license and seizure relapse in patients with childhood-onset epilepsy. Neurology 64:680-686, 2005
17) Taylor J, Chadwick D, Johnson T:Risk of accidents in drivers with epilepsy. J Neurol Neurosurg Psychiatry 60:621-627, 1996
18) てんかんにかかっている者と運転免許に関する調査研究委員会:てんかんにかかっている者と運転免許に関する調査研究報告書.自然文化創舍,2015
19) Vernon DD, Diller EM, Cook LJ, et al:Evaluating the crash and citation rates of Utah drivers licensed with medical conditions, 1992-1996. Accid Anal Prev 34:237-246, 2002
掲載誌情報