icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学59巻9号

2017年09月発行

文献概要

書評

—青木省三 著—こころの病を診るということ—私の伝えたい精神科診療の基本 フリーアクセス

著者: 松﨑朝樹1

所属機関: 1筑波大学・精神神経科

ページ範囲:P.891 - P.891

文献購入ページに移動
 こころに問題を抱える者を前にして,我々はどのように診療に当たっているだろうか。明確な項目や基準が挙げられた診断基準の使用が普及しつつあり,さまざまな精神障害に対する治療のガイドラインも作成されていることからすれば,すべきことは明確になったようにみえる。しかし,精神科の医療のすべてが明確になったわけではない。精神医学で扱われるものが人のこころや人生である以上,そこには人間的な理解やかかわりが必要とされ,アルゴリズムやガイドラインに書かれていることなどは実際に必要となる精神科の臨床の一部でしかない。では,精神科に関わる医療者の正しいあり方とはどのようなものだろうか……そんな精神医学における不明確な点をどう理解し,どう対応すべきか,それが語られたのがこの本である。
 解説は実際の臨床に沿って始められる。初めて精神科の病院を訪れた者に対してどのように話を始めるべきか,診療情報提供書や問診票を手に何を思うべきか,患者の様子から何を知ることができるのかなど,情報をどう拾い上げ,その精神障害や人物,人生をどう理解し,どう診断を下し,その診断とどう向き合うべきだろうか。診断を下した後,患者と関係を作り,維持し,治療的に関わる中,さまざまな言葉や薬を手に,どのように寄り添い,回復へと導き,その方向を見定めるべきだろうか。さらには患者の中には怒る人もいれば,自殺を試みる人もいれば,話が止まらない人もいるが,どのように対処すべきだろうか。そのような実臨床におけるさまざまな物事につき,ときにきわめて細やかに,ときに大局的な視点から理解を助けるよう,あるときには非常に理論的に,あるときには非常に具体的に語られている。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら