icon fsr

雑誌詳細

文献概要

特集 精神科臨床から何を学び,何を継承し,精神医学を改革・改良できたか(Ⅰ)

認知行動療法の立場から現代の精神医療を考える

著者: 大野裕1 中川敦夫2 菊地俊暁2

所属機関: 1大野研究所 2慶應義塾大学医学部

ページ範囲:P.1271 - P.1279

はじめに
 認知行動療法について筆者の一人である大野がはじめて知ったのは,米国留学中の1986年のことだった。精神分析療法や精神力動的精神療法を勉強しに留学したコーネル大学医学部附属病院本院の外来部長だったAllen Francesが,せっかく米国にまで来たのだから多くの治療法を身につけるのが良いと勧めてくれたのがきっかけだった。
 その頃,米国の精神医学は生物学的精神医学一色で,ジョンスホプキンス大学のレジデント・トレーニング・プログラムから精神療法が削除されたことが話題になっていた。精神医療の医学化が強く押し進められ,脳科学が進めば精神疾患が解明され,根本治療が可能になると信じられていた時代だった。精神療法などしなくても,薬物療法などの生物学的治療で精神疾患が治療できるようになると考えられていた。
 しかし,それから30年あまり,そうした生物学的楽観論は次第に勢いを失ってきたようにみえる。薬物療法の開発も,ブレークスルーと呼べるような成果はみられていない。バイオマーカーを診断の基本に据えようと意図して始まった米国精神医学会の『DSM-5精神疾患の診断統計マニュアル』作成委員会のパラダイムシフト構想は,信頼に足るバイオマーカーが一つもないことを世に示しただけで,従来の症状に基づくカテゴリー診断に戻らざるを得なくなった。
 こうしたDSMの改訂に否定的な米国精神保健研究所(NIMH)によって始まったResearch Domain Criteria(RDoC)研究は,ディメンジョンを用いて精神疾患の生物学的背景を解明しようとしたものだが,はたして成果が出るかどうかが,それが分かるまでに10年単位の時間が必要だろう。
 こうした動きは,精神医療の医学化の行きづまり10)のように思えるが,そうしたこともあってか,再び精神療法が注目されるようになってきた。中でも,認知行動療法は,効果に関する実証的研究が積み重ねられたこともあって,広く関心を持たれるようになり,米国精神医学会も研修用の書籍12)を出版するようになっている。そこで,本稿では,我々の認知行動療法の効果研究を基に,認知行動療法のわが国の精神医療への貢献と今後の展望について論じることにしたい。

参考文献

1)Beck AT:Cognitive Therapy and Emotional Disorders. International Universities Press, New York, 1976(大野裕監訳:認知療法—新しい精神療法の発展.岩崎学術出版社,1990
2)Beck AT, Rush AJ, Shaw BF, et al:Cognitive Therapy of Depression. Guilford Press, New York, 1979(坂野雄二監訳:うつ病の認知療法.岩崎学術出版社,1992)
3)Kimura R, Mori M, Tajima M, et al:Effect of a brief training program based on cognitive behavioral therapy in improving work performance:A randomized controlled trial. J Occup Health 57:169-178, 2015
4)Kojima R, Fujisawa D, Tajima M, et al:Efficacy of cognitive behavioral therapy training using brief e-mail sessions in the workplace:a controlled clinical trial. Ind Health 48:495-502, 2010
5)Mori M, Kimura R, Sasaki N, et al:A web-based training program using cognitive behavioral therapy to alleviate psychological distress among employees:randomized controlled pilot trial. JMIR Res Protoc 3:e70, 2014
6)Nakagawa A, Mitsuda D, Sado M, et al:Effectiveness of Supplementary Cognitive-Behavioral Therapy for Pharmacotherapy-Resistant Depression:A Randomized Controlled Trial. J Clin Psychiatry 78:1126-1135, 2017
7)Nakao S, Nakagawa A, Oguchi Y, et al:Web-based Cognitive Behavioral Therapy Blended with Face-to-Face Sessions for Major Depression:A Randomized Clinical Trial. J Med Internet Res 20:e10743, 2018
8)Oishi S, Takizawa T, Kamata N, et al:Web-Based Training Program Using Cognitive Behavioral Therapy to Enhance Cognitive Flexibility and Alleviate Psychological Distress Among Schoolteachers:Pilot Randomized Controlled Trial. JMIR Res Protoc 7:e32, 2018
9)Ono Y, Sakai A, Otsuka K, et al:Effectiveness of a multimodal community intervention program to prevent suicide and suicide attempts:a quasi-experimental study. PLoS ONE 8:e74902, 2013
10)大野裕:精神医療・診断の手引き—DSM-Ⅲはなぜ作られ,DSM-5はなぜ批判されたか.金剛出版,2014
11)大野裕,田中克俊:保健,医療,福祉,教育に生かす—簡易型認知行動療法実践マニュアル.ストレスマネジメントネットワーク,2017
12)Wright J, Gregory B:Learnig Cognitive-Behavior Therapy:An Illutstrated Guide 2nd ed. American Psychiatric Publication Inc. 2017 (大野裕,奥村真司監訳:認知行動療法トレーニングブック第2版, 医学書院,2018)
13)Sekizaki R, Nemoto T, Tsujino N, et al:School mental healthcare services using internet-based cognitive behaviour therapy for young male athletes in Japan. Early Interv Psychiatry 2017, doi:10.1111/eip.12454.[Epub ahead of print]

掲載雑誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?