icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学60巻8号

2018年08月発行

文献概要

「精神医学」への手紙

「精神医学」58巻5号の「大うつ病性障害を併発した身体症状症にduloxetineが著効した1例」を読んで感じたこと

著者: 田中恒孝1

所属機関: 1松南病院精神科

ページ範囲:P.915 - P.916

文献購入ページに移動
 この症例はめまい,ふらつき,動悸,四肢のしびれ,頭重感,全身倦怠感,胃部不快感,手の震えなど多彩な身体症状を示した63歳,女性例で,症状回復を求めて多数の医療機関を渡り歩き,この身体症状に遅れて2次的に大うつ病性障害を来した症例報告である。性格は内向的で他者配慮性があり,同様の病相を過去に3回繰り返している。この症例について,身体症状が先行して現れ,軽うつ状態が遅れて生じたことから,抑うつ状態は身体症状に対する反応性のものと考え2次的とみなしている。
 上田7)はうつ病を従来診断に従って「心のうつ病(神経症性うつ病)」と「身体のうつ病(内因性うつ病)」とに分け,後者の特徴としてSchneider3),Huber1)や古茶2)のいう「刺激に対する非反応性」と「生気悲哀」を挙げている。生気悲哀は身体感覚,身体感情,自律神経症状の混然一体化した体から湧き出す不快な感情で,内因性うつ病を特徴づける症状であり,身体のいたるところに限局性,またはびまん性に発現する5,6)。Huberや曽根ら4)は内因性うつ病のきわめて軽いときは生気悲哀が前景に出て「仮面うつ病」の病像を示し,その発現部位に規定されて種々の身体科を受診することになると述べている。

参考文献

1)Huber G:Psychiatrie. Schattauer, Stuttgart-New York, 1981(林拓二訳:精神病とは何か? 新曜社,2005)
2)古茶大樹:精神病理からする「抑うつ症候群」の分離と診断.臨床精神医学 39:1039-1044, 2010
3)Schneider K:Klinische Psychopathologie. Thieme, Stuttgart. 15 Aufl. mit einem akualisierten und erweiterten Kommentar von Huber G. und Gross G. 2007(針間博彦訳:クルト・シュナイダー新版 臨床精神病理学.原著第15版.文光堂,2007)
4)曽根啓一,植木啓文:歯科領域における仮面うつ病.精神医学 25:1065-1072, 1983
5)田中恒孝,宮坂義男:生気悲哀に関する第二報.精神科治療学 31:1471-1476, 2016
6)田中恒孝:内因性うつ病の「身体症状」と「生気悲哀」について.精神医学 59:95, 2017
7)上田諭:老年期に生じやすい危機—うつ病は身体の病気,認知症は心の病気.心身医学 54:679-684, 2014

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?