icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学62巻11号

2020年11月発行

文献概要

特集 若年性認知症の疫学・臨床・社会支援

若年性認知症の臨床的課題—アルツハイマー病を中心に

著者: 佐藤泰之1 太田深秀2 中野明子3 新井哲明2

所属機関: 1筑波大学大学院人間総合科学研究科 2筑波大学医学医療系臨床医学域精神医学 3筑波大学附属病院

ページ範囲:P.1455 - P.1461

文献購入ページに移動
抄録 近年,若年性認知症に対する福祉や支援が注目されているが,社会政策や社会資源は今なお不十分である。このたび我々は,今後の若年性認知症施策を考える基礎資料を得るために有病率や生活実態などの調査を行った。
 茨城県内の標準化有病率と有病者数を調査した結果,2018年時点での若年性認知症有病率は人口10万人あたり53.7人であり,アルツハイマー病が最も多いという結果であった。また生活実態調査からは,今後の生活や将来的な経済状態に対する不安といった回答が多くみられた。
 2006年度の有病率調査では有病率は人口10万人あたり43.3人,血管性認知症の割合が最も高いという結果であった。今回の調査ではアルツハイマー病の割合が最も高く,その背景には,脳血管障害の発症率の低下や予後の改善,高次脳機能障害概念の浸透などが関係している可能性が推測された。また今回の調査より,診断後の支援として就労・経済・社会参加などが特に求められていることが明らかとなった。

参考文献

1)Fedil H, Borazanci A, Haddou EAB, et al:Early onset dementia. Int Rev Neurobiol 84:245-262, 2009
2)Sampon E, Warren J, Rossor M, et al:Young onset dementia. Postgrad Med J 80:125-139, 2004
3)Awata S, Edahiro A, Arai T, et al:Prevalence and subtype distribution of early-onset dementia in Japan. Psychogeriatrics. 2020. doi:10.1111/psyg.12596.
4)日本医療研究開発機構認知症研究開発事業:若年性認知症の有病率・生活実態把握と多元的データ共有システムの開発(研究代表:粟田主一).2020.
5)Ikejima C, Yasuno F, Mizukami K et al: Prevalence and causes of early-onset dementia in Japan. A population-based study. Stroke 40:2709-2714, 2009
6)厚生労働科学研究費補助金長寿科学総合研究事業:若年性認知症の実態と対応の基盤整備に関する研究(研究代表:朝田隆).2009
7)Devineni B, Onyike CU:Young-onset dementia epidemiology applied to neuropsychiatry practice. Psychiatr Clin North Am 38:233-248, 2015
8)Aho K, Reunanen A, Aromaa A, et al:Prevalence of stroke in Finland. Stroke 17:681-686, 1986
9)高橋一夫,小林祥泰,脳卒中標準登録研究班JSSRS group:本邦の脳卒中の現況と変遷—脳卒中データベースより.成人病と生活習慣病 35:391-398, 2005
10)大城等,黒沢洋一,岩井伸夫,他:鳥取県における初老期痴呆の有病率.日本公衆衛生雑誌 41:424-427, 1994
11)厚生科学研究費補助金精神保健医研究事業:若年痴呆の実態に関する研究(研究代表:一ノ渡尚道).1997
12)Ohara T, Hata J, Yoshida D, et al:Trends in dementia prevalence, incidence, and survival rate Japanese community. Neurology 88:1925-1932, 2017

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?