文献詳細
文献概要
特集 統合失調症の心理社会的治療—どのように使い分け,効果を最大化するか
統合失調症に対するオープンダイアローグ—メタ倫理としての「不確実性の耐性」
著者: 斎藤環1
所属機関: 1筑波大学医学医療系社会精神保健学
ページ範囲:P.1545 - P.1553
文献購入ページに移動抄録 本稿では統合失調症に対するケアの手法としての「オープンダイアローグ(以下OD)」について,事例をもとに解説を加えた。ODは現在,薬物や入院に依存しない治療方法として,あるいは治療に限定されない「対話の思想」として学際的な関心を集めている。事例は夫に対する被害関係妄想を主訴とした40歳台の女性で,4人の治療チームが本人と夫の患者チームと対話セッションを繰り返した。全10回の対話実践の過程で妄想をはじめとする精神症状が顕著に改善し,薬物治療なしに回復するに至った。本事例では,ていねいな傾聴と応答によって困りごとの言語化を促し,治療者の専門性は脇において,常に患者の主体性とニーズを尊重する姿勢を維持した。その際筆者らは,治療計画よりも治療過程における「不確実性」を優先し,治療チームも対話の過程の一部として振る舞うことを目指していた。
参考文献
1)Alanen Y:Schizophrenia:Its Origins and Need-Adapted Treatment. Karnac Books, London, 1997
2)Andersen T:Reflecting Processes. Acts of Informing and Forming. Guilford Press, New York, 1995(鈴木浩二訳:リフレクティング・プロセス(新装版)—会話における会話と会話.金剛出版,2015)
3)Bergström T, Alakare B, Aaltonen J, et al:The long-term use of psychiatric services within the Open Dialogue treatment system after first-episode psychosis. Psychosis 9:310-321, 2017
4)ODDESSI:Opendialogne:development and evaluation of a social network intervention for severe mental illiness. https://www.ucl.ac.uk/pals/research/clinical-educational-and-health-psychology/research-groups/oddessi(2021年9月1日閲覧)
5)Pocobello R:The evaluation process:first annotation. International Workshop on the introduction of the Open Dialogue Approach in the context of mental health services:an assessment of organisational issues. Rome, July 10th, 2015
6)Wusinich C, Lindy DC, Russell D, Pessin N, et al:Experiences of parachute NYC:an integration of open dialogue and intentional peer support. Commun Ment Health J 56:1033-1043, 2020
7)Sebastian von Peter, Anja Lehmann, Nils Greve, et al:Open Dialogue in Germany-opportunities and challenges. Putman N, Martindale B, ed. Open Dialogue for Psychosis. Routledge, London, 2021
8)Arnkil TE, Seikkula J:Dialogical Meetings in Social Networks, Karnac Books, London, 2006(高木俊介訳:オープンダイアローグ.日本評論社,2016)
9)斎藤環:オープンダイアローグとは何か.医学書院,2015
10)Seikkula J, Arnkil TE:Open Dialogues and Anticipations−Respecting Otherness in the Present Moment. National Institute for Health and Welfare, Tampere, 2014(斎藤環監訳:開かれた対話と未来.医学書院,2019)
11)ODNJPガイドライン作成委員会編著:オープンダイアローグ—対話実践のガイドライン 2018年版.精神看護 21:105-132, 2018
12)Anderson H, Goolishian HA:Human systems as linguistic systems:preliminary and evolving ideas about the implications for clinical theory. Family Process 27:371-393, 1988(野村直樹著・訳:協働するナラティヴ—グーリシャンとアンダーソンによる論文「言語システムとしてのヒューマンシステム」.遠見書房,2013)
13)Olson M:An auto-ethnographic study of “open dialogue”:the illumination of snow. Family Process 54:716-729, 2015
14)Seikkula J:OPDs with good and poor outcomes for psychotic crises:examples from families with violence. J Marital Fam Ther 28:263-274, 2002
掲載誌情報