icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学63巻9号

2021年09月発行

文献概要

資料

New long stay患者の1年後転帰に関連する要因についての予備的検討

著者: 小松浩12 大野高志2 米田芳則2 石田雄介2 槙貴浩2 大場綾希子2 森康子2 富田博秋13456 角藤芳久27

所属機関: 1東北大学病院精神科 2宮城県立精神医療センター 3東北大学大学院医学系研究科精神神経学分野 4東北大学大学院医学系研究科災害精神医学分野 5東北大学東北メディカル・メガバンク機構 6東北大学災害科学国際研究所災害精神医学分野 7東北大学大学院医学系研究科地域精神医療講座

ページ範囲:P.1405 - P.1415

文献購入ページに移動
抄録 New long stay(NLS)患者(入院期間1年以上5年未満)を対象に,1年後転帰(入院継続の有無)に影響する要因を明らかにするため,NLS患者23名を対象に,「重度かつ慢性」基準案,精神症状(BPRS),病識(SAI-J),認知機能(BACS-J),病前推定知能(JART-25),自閉スペクトラム症特性(AQ-J),自己効力感(SECL),self-stigma(ISMI-J)の評価を行った。調査時点から1年経過した時点で退院群と入院継続群の2群に分け,調査時点での各評価項目の比較を行った。入院継続群(n=15)は退院群(n=8)と比較して,「重度かつ慢性」基準案の該当群の割合,BPRS総得点が有意に高く,SAI-J総得点,ワーキング・メモリのZ scoreが有意に低い結果であった。本研究により,精神症状の重症度,病識とワーキング・メモリの低さが1年後転帰の予測因子になり得ることが示唆された。

参考文献

1)厚生労働省:精神保健医療福祉の改革ビジョン.2004 https://www.mhlw.go.jp/topics/2004/09/dl/tp0902-1a.pdf(2021年7月1日閲覧)
2)厚生労働省:長期入院精神障害者の地域移行に向けた具体的方策に係る検討会.2014 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000051136.html(2021年7月1日閲覧)
3)池淵恵美,佐藤さやか,安西信雄:統合失調症の退院支援を阻む要因について.精神経誌 110:1007-1022, 2008
4)橋詰宏:一精神病院における長期入院化しやすい分裂病患者の特徴について.社会精神医学 14:54-62, 1991
5)宮田量治:BPRS日本語版・評価マニュアル(Ver. 1.1).2013 http://133.242.184.145/tokyo_kensa/BPRSmanual(ver.1.1)R1.pdf(2021年7月1日閲覧)
6)小松浩,大野高志,米田芳則,他:「重度かつ慢性」基準案の該当および非該当の長期入院患者のself-stigmaに関する予備的研究.精神科 37:448-452, 2020
7)David A, Buchanan A, Reed A, et al:The assessment of insight in psychosis. Br J Psychiatry 161:599-602, 1992
8)酒井佳永,金吉晴,秋山剛,他:病識評価尺度(The Schedule for Assessment of Insight)日本語版(SAI-J)の信頼性と妥当性の検討.臨床精神医学 29:177-183, 2000
9)Keefe RS, Goldberg TE, Harvey PD, et al:The Brief Assessment of Cognition in Schizophrenia:reliability, sensitivity, and comparison with a standard neurocognitive battery. Schizophr Res 68:283-297, 2004
10)Kaneda Y, Sumiyoshi T, Keefe R, et al:Brief assessment of cognition in schizophrenia:validation of the Japanese version. Psychiatry Clin Neurosci 61:602-609, 2007
11)兼田康宏,住吉太幹,中込和幸 他:統合失調症認知機能簡易評価尺度日本語版(BACS-J)標準化の試み.精神医学 55:167-175, 2013
12)Nelson HE:National adult reading test(NART):Test Manual. 1982 https://www.academia.edu/2515150/National_Adult_Reading_Test_NART_test_manual_Part_1(2021年7月1日閲覧)
13)Nelson HE, O'Connell A:Dementia:the estimation of premorbid intelligence levels using the new adult reading test. Cortex 14:234-244, 1978
14)松岡恵子,金吉晴,廣尚典,他:日本語版National Adult Reading Test(JART)の作成.精神医学 44:503-511, 2002
15)植月美希,松岡恵子,笠井清登,他:統合失調症患者の発病前知能推定に関する日本語版National Adult Reading Test(JART)短縮版妥当性の検討.精神医学 49:17-23, 2007
16)Baron-Cohen S, Wheelwright S, Skinner R, et al:The autism-spectrum quotient(AQ):evidence from Asperger syndrome/high-functioning autism, males and females, scientists and mathematicians. J Autism Dev Disord 31:5-17, 2001
17)Wakabayashi A, Baron-Cohen S, Wheelwright S, et al:The Autism-Spectrum Quotient(AQ)in Japan:a cross-cultural comparison. J Autism Dev Disord 36:263-270, 2006
18)大川希,大島巌,長直子,他:精神分裂病者の地域生活に対する自己効力感尺度(SECL)の開発—信頼性・妥当性の検討.精神医学 43:727-735, 2001
19)Ritsher JB, Otilingam PG, Grajales M:Internalized stigma of mental illness:psychometric properties of a new measure. Psychiatry Res 121:31-49, 2003
20)Tanabe Y, Hayashi K, and Ideno Y:The Internalized Stigma of Mental Illness(ISMI)scale:validation of the Japanese version. BMC Psychiatry 16:116, 2016

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?