icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学64巻9号

2022年09月発行

文献概要

特集 学校で精神疾患を「自分のこと」として教育する

学校における精神疾患教育の意義

著者: 鈴木道雄1

所属機関: 1富山大学学術研究部医学系神経精神医学講座

ページ範囲:P.1189 - P.1196

文献購入ページに移動
抄録 わが国における精神疾患の生涯有病率は約20%と報告されている。その多くが若年(小児期から思春期を中心)に発症する。精神疾患の症状の始まりから治療開始までの未治療期間が長いと回復が困難になるので,若年者における早期発見・早期治療が重要である。しかしながら,若者は自らの精神疾患を自覚しにくく,たとえ気づいても援助希求行動を取らないことが少なくない。2018年に告示された新しい学習指導要領では,高等学校における保健体育教育に,1970年代から排除されていた精神疾患に関する内容が含まれることになり,2022年度入学生から実施のスタートを切ったところである。学校における精神疾患教育の充実により,若者のメンタルヘルスリテラシーが向上し,精神疾患の早期発見と早期治療・支援の促進および精神疾患へのスティグマの低減が実現することが期待される。

参考文献

1)Ishikawa H, Kawakami N, Kessler RC, et al:Lifetime and 12-month prevalence, severity and unmet need for treatment of common mental disorders in Japan:results from the final dataset of World Mental Health Japan Survey. Epidemiol Psychiatr Sci 25:217-229, 2016
2)Kessler RC, Berglund P, Demler O, et al:Lifetime prevalence and age-of-onset distributions of DSM-Ⅳ disorders in the National Comorbidity Survey Replication. Arch Gen Psychiatry 62:593-602, 2005
3)Solmi M, Radua J, Olivola M, et al:Age at onset of mental disorders worldwide:large-scale meta-analysis of 192 epidemiological studies. Mol Psychiatry 27:281-295, 2022
4)Institute for Health Metrics and Evaluation:GBD Compare (https://www.healthdata.org/data-visualization/gbd-compare)[2022年7月15日閲覧]
5)厚生労働省:令和2年(2020)人口動態統計月報年計(概数)の概況. (https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai20/dl/gaikyouR2.pdf)[2022年7月15日閲覧]
6)厚生労働省:令和元年版自殺対策白書.(https://www.mhlw.go.jp/content/r1h-2-3.pdf)[2022年7月15日閲覧]
7)阪中順子:学校における自殺予防教育の実践からみえてきたもの.精神医学 57:539-545, 2015
8)Ito S, Nemoto T, Tsujino N, et al:Differential impacts of duration of untreated psychosis(DUP)on cognitive function in first-episode schizophrenia according to mode of onset. Eur Psychiatry 30:995-1001, 2015
9)Howes OD, Whitehurst T, Shatalina E, et al:The clinical significance of duration of untreated psychosis:an umbrella review and random-effects meta-analysis. World Psychiatry 20:75-95, 2021
10)中根允文,三根真理子:精神障害に係るAnti-stigmaの研究.日社精医誌22:452-473, 2013
11)中根允文,吉岡久美子:学校教育と正しい知識の普及啓発について.精神医学 55:1047-1052, 2013
12)Yoshioka K, Reavley NJ, MacKinnon AJ, et al:Stigmatising attitudes towards people with mental disorders:results from a survey of Japanese high school students. Psychiatry Res 215:229-236, 2014
13)Yamaguchi S, Foo JC, Kitagawa Y, et al:A survey of mental health literacy in Japanese high school teachers. BMC Psychiatry 21:478, 2021
14)文部科学省:高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説.保健体育編. (https://www.mext.go.jp/content/1407073_07_1_2.pdf)[2022年7月15日閲覧]
15)Clement S, Jarrett M, Henderson C, et al:Messages to use in population-level campaigns to reduce mental health-related stigma:consensus development study. Epidemiologia e Psichiatria Sociale 19:72-95, 2010
16)Thornicroft G, Mehta N, Clement S, et al:Evidence for effective interventions to reduce mental-health-related stigma and discrimination. Lancet 387:1123-1132, 2016
17)Chen SP, Koller M, Krupa T, et al:Contact in the Classroom:Developing a program model for youth mental health contact-based anti-stigma education. Community Ment Health J 52:281-293, 2016
18)Koike S, Yamaguchi S, Ojio Y, et al:A randomised controlled trial of repeated filmed social contact on reducing mental illness-related stigma in young adults. Epidemiol Psychiatr Sci 27:199-208, 2018
19)Yamaguchi S, Ojio Y, Ando S, et al:Long-term effects of filmed social contact or internet-based self-study on mental health-related stigma:a 2-year follow-up of a randomised controlled trial. Soc Psychiatry Psychiatr Epidemiol 54:33-42, 2019
20)小塩靖崇:学校における保健教育とスティグマの改善,そこでの当事者の果たす役割について.日社精医誌29:152-160, 2020

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?