icon fsr

文献詳細

雑誌文献

精神医学7巻8号

1965年08月発行

文献概要

研究と報告

抑うつ状態に対する7162 R. P.(Surmontil)の臨床治験

著者: 野村章恒1 遠藤四郎1 清水信1 佐々木三男1 与良健2

所属機関: 1東京慈愚会医科大学神経科教室 2芳生会保土ケ谷病院

ページ範囲:P.727 - P.731

文献購入ページに移動
I.緒言
 内因性うつ病・反応性うつ病などの抑うつ状態に対する薬物療法としては,過去に阿片療法,臭素剤および持続睡眠療法が用いられていた。しかし,chlorpromazineに始まる一連のphenothiazine系向精神薬の出現により,抑うつ状態に対する薬物療法もしだいに変遷し,chlorpromazine,levomepromazineの静穏化・催眠作用を応用したりperphenazineの運動促進作用を応用したりする方法がとられたが,いずれも対症的な効果の域を出なかつた。ついで中枢刺激剤,MAO阻害剤などが一時話題となつたが,精神賦活作用や感情の多幸化は早期にえられても,反面,焦躁・苦悶感や不眠の増強が認められ,さらに重篤な肝障害を惹起する症例も出るにおよんで,現在は一般に用いられることも少ないようすである。
 抑うつ状態に対する薬物療法が画期的に進歩したのは,iminodibenzyl誘導体であるimipramine(Tofranil)が出現して以来であろう。imipramineによつて,これまでなにかと問題はありながら,なお,抑うつ状態の治療に枢要な位置を占めていた電撃療法が,ようやく薬物療法におきかえられたといえよう。そしてThymolepticumまたはAntidepressantという名称が一般に使われるようになつた。現在,わが国ではimipramine(Tofranil),amitriptyline(Tryptanol)が用いられている。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-126X

印刷版ISSN:0488-1281

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら