文献詳細
文献概要
展望
向精神薬による現在の抗うつ療法—スイスにおける現況
著者: 橋本禎穂2
所属機関: 1 2神戸大学精神神経科
ページ範囲:P.718 - P.727
文献購入ページに移動 抑うつ状態の治癒にたえず,新しい抗うつ剤が導入されるにつれ,治療法は容易になるどころか逆にますますむずかしくなつてきた。そのうえ,外来通院もしくは入院治療のいずれを選ぶべきかの決定も医師が負わねばならない。この決定にあたり,なによりまず重視せねばならないのは,疾病学的診断ではなく―内因性うつ病ではとくに自殺の危険率がたかいのはもちろんであるが―自殺可能性の評価である。うつ病患者の自殺可能性の評価にさいし,われわれがRinger,StengelおよびIM Oberstegと同一見解をもつて,重要とみなす諸因子を第1表に示した。
これら因子の出現頻度が高いほど,ことに抑うつ状態に不安,動揺の症状,頑固な不眠,罪責感,心気症などが強く伴うほど(激越性うつ病,混合状態,更年期うつ病),自殺の危険は大きく,入院治療の必要も大きくなる。自殺のおそれのある患者に発動性を亢進させる抗うつ剤を投与すべきではない。逆にこれらの患者には自己破壊的傾向を抑制するため,まず不安緩和剤および鎮静剤を投与すべきである。もし自殺念慮のある患者に発動性亢進をもたらす薬物を与えると,抑制除去のため患者の企図を実行に移させる危険がある。
これら因子の出現頻度が高いほど,ことに抑うつ状態に不安,動揺の症状,頑固な不眠,罪責感,心気症などが強く伴うほど(激越性うつ病,混合状態,更年期うつ病),自殺の危険は大きく,入院治療の必要も大きくなる。自殺のおそれのある患者に発動性を亢進させる抗うつ剤を投与すべきではない。逆にこれらの患者には自己破壊的傾向を抑制するため,まず不安緩和剤および鎮静剤を投与すべきである。もし自殺念慮のある患者に発動性亢進をもたらす薬物を与えると,抑制除去のため患者の企図を実行に移させる危険がある。
掲載誌情報